できるYoutuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,848
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

できるYoutuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書

  • 著者名:神川陽太/長内孝平
  • 価格 ¥1,848(本体¥1,680)
  • 特価 ¥924(本体¥840)
  • インプレス(2021/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295012498

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

仕事で成果を出すには、情報のインプットとアウトプットをすばやく効果的に行うことが必要不可欠です。これまでインプット&アウトプットにはExcelスキルが必須でしたが、環境もデバイスもさまざまで、さらにコミュニケーション量の制約を受けるリモート仕事では、「Googleスプレッドシートの使いこなし」が必須スキルとなります。本書は大人気YouTubeチャンネル「Youseful/人材教育の図書館」と完全に連携しており、リモート仕事におけるGoogleスプレッドシートの活用ノウハウが面白いように理解できる構成になっています。Excelとの違いも解説しているので、Excelからの乗り換えを考えている人や、ExcelほどGoogleスプレッドシートを使いこなせていない人にもおすすめです。

目次

表紙
はじめに
CONTENTS
PROLOGUE  なぜいまスプレッドシートか
0-01  スプレッドシートが人気を集める3つの理由
0-02 「本×動画」を活用するモダンな学習法
COLUMN  私がYousefulでインターンを始めたきっかけ
CHAPTER1 「インプット」の速度を上げる
1-01 3つあるデータの種類を覚えよう
1-02 見えている数値と実際の数値
1-03 日付・時刻をシリアル値として扱おう
1-04 データ入力を効率化しよう~コピー&ペーストとオートフィル~
1-05  セル参照を利用して数式を使い回そう
1-06  形式を選択して貼り付けをマスターしよう
1-07 「データベース」の概念を理解しよう
1-08 CSVファイルを読み込んでセルに分割しよう
1-09 すばやく確実にデータを修正しよう
1-10 関数を使ってデータの表記を整える
COLUMN 辞書登録は最強のPC時短術!
CHAPTER2 「アウトプット」の無駄をなくす
2-01 関数を使ってアウトプットを加速させよう
2-02 条件によって処理を変えるIF関数を使いこなす
2-03 AND関数とOR関数を覚えてIF関数をさらに強力に使う
2-04 条件に当てはまるデータの数を一瞬で数える
2-05 条件に当てはまる数値の合計を出す
2-06 ROUNDDOWN関数で金額の端数を処理する
COLUMN 「わかりやすい」話し方のために意識していること
CHAPTER3  スプレッドシートの「VLOOKUP関数」を使い倒す
3-01  VLOOKUP関数で業務を自動化する
3-02  VLOOKUP関数の基本を押さえよう
3-03  エラー値の表示を変えて美しい資料を作ろう
3-04  ドロップダウンリストを活用してエラー知らずの資料を作る
3-05  引数[範囲]を広げてデータの増減に対応する
3-06  引数[指数]をその都度修正する手間を省く
3-07 「~以上~未満」の検索は、近似一致で!
3-08  別シートや別ファイルにあるデータを参照する
3-09 複雑な文字列の一部を引数[検索キー]にしよう
3-10  重複するデータに番号を振ってユニークなデータに置き換える
3-11  より高度な検索のために覚えたい2つの関数
COLUMN 私も助けられた、スプレッドシートの利便性を支えるクラウドとは?
CHAPTER4  人に伝わる「アウトプット」に落とし込む
4-01  データを「見える化」しよう
4-02  分析のために、データを意味のある順番に並べ替えよう
4-03  欲しい情報だけを絞り込んで表示しよう
4-04 大量のデータを一瞬で分析できるピボットテーブル
4-05  データをあらゆる視点から分析しよう
4-06 「月ごと」や「四半期ごと」のデータもすぐに集計できる
4-07 地域ごとの売上表を瞬時に作る
4-08 グラフを作成して、分析結果を伝えよう
COLUMN 文系の方でもITを学び続けることの大切さ
CHAPTER5 「シェア」でチームの生産性を
アップさせる
5-01 誰が入力してもミスのない「仕組み」を作る
5-02  チームのメンバーとシートを共有する
5-03 シートやセルを保護して誤入力を未然に防ぐ
5-04 オフラインでシートを編集する
5-05 ミスをしても元通りにデータを復元する
5-06 入力できる文字を制限して、ミスを未然に防ごう
5-07 セルの書式を設定してデータの入力漏れを防ごう
5-08 美しいシートに仕上げる5つのステップ
5-09 印刷の失敗を防ぎ、資料の完成度を上げる
5-10 数式の入力を減らして動作が重くなるのを防ごう
5-11 条件に合致するすべてのデータを抽出する
5-12 Webページ上の表やリストを取り出す
5-13 Webページの情報をピンポイントで取得する
COLUMN 私がYouTubeをやっていて一番よかったと思うこと
索引
スタッフリスト
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

キリル

7
実務でGoogleスプレッドシートをどう活用できるかについて解説された本。スプレッドシートでどんなことができるのか体系的に説明された本を読む機会がなかなかなかったので、インプット、アウトプット、オンラインツールらしいシェアの方法まで、どういう使い方ができるか学べてよかったです。解説されている機能をすぐ確認できるよう練習用ファイルが用意されているのはいいなぁと思いました。2024/03/17

たらお(専門書用アカウント)

2
スプレッドシートの基礎から応用までこれ一冊で学べました。 練習用のファイルもダウンロードでき、動画を観つつも実際に試しながら学べるのでわかりやすいです。 エクセルとの違いやスプレッドシート独自の関数を理解するのに助かりました。 全5章構成ですが、関数(独自の含め)、正規表現、ピボットテーブル、書式・印刷・共有と要点はしっかり押さえてあります。 関数に関してはVLOOKUPについて3章で丁寧にレクチャーしてくれる新設設計てした。2024/04/25

Metis

2
kindle。最近スプレッドシートを使うことが増えて、エクセルとの違いが気になったり、そもそもExcelでの機能が実装可能なのか疑問に思うことが増えたため、読んでみた。 概ね、Excelで知っていたことが多く、それほどの違いも感じなかったが、参考になった点もあった。 動画と連携して学べるのがポイントらしいが、自分はそこまではしなくても理解できた。2023/02/13

読み人知らず

2
最初はExcelとの共通部分。最後の数ページがGoogleスプレッドの便利な特徴のページ。パッと読めるし辞書扱いで買うのもあり。YouTubeとの連動もあるので、読みたくない人は動画を観てから本書でも何ら問題ない。 本では理解できないところは動画をみると感覚でも理解できるのでは。エクセル学びたい人には読みやすいので良本。エクセルの勉強にもなるのでエクセル学びたい人にはこの一冊で充分なのでお得かも。

red herring

0
勉強になった。正規表現を学ぶきっかけをもらった。2022/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18368493
  • ご注意事項

最近チェックした商品