数学のかんどころ 7<br> 円錐曲線 - 歴史とその数理

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

数学のかんどころ 7
円錐曲線 - 歴史とその数理

  • 著者名:中村滋
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 共立出版(2021/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784320019874

ファイル: /

目次

序章 円錐曲線とは?
第1章 円錐曲線の歴史概説
第2章 円錐を切る
第3章 円錐曲線(平面幾何)
第4章 2次曲線としての円錐曲線
第5章 ニュートン力学から円錐曲線を導く
付章 予備定理・偏導関数

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつど@理工

6
物理を一通り押さえている人(例えば前野昌弘「よくわかる 初等力学」程度の知識がある高校生)なら全部読めると思う。数Cの二次曲線を補強する本。二次曲線つながりで思い出したのが、理系への数学で吉田伸夫さんが執筆した「2次曲線の挙動~無限への彼方へ~」(全一回)が面白かった。これもお勧め。2014/02/14

MrO

0
ケプラーとかニュートンとか、あの時代の人たちの計算力って、すさまじいものがある。コンピュータで膨大な量の計算が手軽にできるようになったが、数字の感覚は明らかに退化してしまっている。2012/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4491500
  • ご注意事項

最近チェックした商品