内容説明
メジャーリーグに挑戦するという大きな夢を叶えた大谷翔平の珠玉のメッセージ集。ワザを磨くときの心構えや、モチベーションを保ち続ける法、目標や人生の選択について……大谷のなにげない言葉から、スポーツ心理学の権威、児玉光雄がそのすごい成果をあげる心理をわかりやすく読み解く!想像を絶する量の練習をも楽しみながらこなせるのは、なぜか? 大谷の真の素顔が見えてくる。あなたの中に潜む才能を見つけ、磨き、花開かせるために!大谷が日々心をこめて実行していた習慣を紹介。「そうやって自分にプレッシャーをかけないと努力しないので」「よかったときよりも、悪かったときのほうが記憶に残るんです」「僕は単純に練習が好きなんです」「練習を誰かと一緒にやるのは嫌です。トレーニングを見られるのも嫌です」「チームの柱として頑張っている姿を想像するのはすごく大事なことかなと思います」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ムーミン
25
メタ認知の力のすごさ。四六時中自分が何にむかっているのかわかっていて、己の向上に繋がるつながる情報を逃さない生き方。修羅場の経験が確実に自分の成長につながっていく心の持ちよう。などなど、参考になることが山ほどありました。2023/05/19
KAKAPO
23
臨床スポーツ心理学者の児玉光雄氏が、大谷翔平選手の言葉に込められた信念と児玉氏の考えを紐付けしたメッセージが示されている。大谷選手の言葉には、何かを期待する誰かの問いが先行しているはずなのに、その部分が切り取られてしまっているので、解釈がねじ曲げられてしまっている感じもした。もちろん児玉氏のメッセージだと割りきって受け止めれば、確かにそうだろうな、と納得できる部分もあるので参考になる。大谷選手からのメッセージは、彼のプレーから感じた方が良いかもしれない。2024/07/04
かず
23
先日、6月に発刊された別の大谷関連の新書を読んだが、そちらは他者による大谷論考であった為、本人の語録の方が刺激が大きかろうとこちらも購入した次第。今度は満足しました。過去にイチロー語録を読んだ時と同様の刺激を得ました。中でも「出来ないと思ったら終わり」「物事を楽しむ事」「楽しいよりも”正しい”で行動する」「好奇心を持つ=何事も軽んじない」「野球に全人生を捧げる」に強い関心を得ました。オリンピアンも同様ですが、彼らは世界一を目指して切磋琢磨しています。大谷も前人未到の挑戦です。彼らを見習って頑張りたいです。2021/08/10
くみこ
4
大谷選手のひとつひとつの言葉から伺える考え方やポリシーが本当に素晴らしく、アスリートとしてのみならず、人間として尊敬できる方だなあと感じました。また、以前読んだイチロー選手の言葉と重なる部分もあり、偉大なプレイヤーの共通点が見えたのもおもしろかったです。 ただ、「大谷選手の言葉を分析した」というより、「著者の主張ありきで、その主張にあう大谷選手の言葉を集めてきて利用している」という感じがするのが残念。純粋に大谷選手の言葉を楽しむことに専念したかったです。2018/04/23
にゃんちゅー
4
大谷君、本当に凄いですね! 純粋に頑張ろうとパワーをもらいました。2018/04/07
-
- 電子書籍
- 仕事は楽しいかね?[新版]