日本経済新聞出版<br> イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント 不確実性をコントロールする戦略・組織・実行

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本経済新聞出版
イノベーションの再現性を高める 新規事業開発マネジメント 不確実性をコントロールする戦略・組織・実行

  • 著者名:北嶋貴朗【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 日経BP(2021/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784532323684

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

 ここ数年、日本ではこれまでにないほど、企業における「新規事業」や「イノベーション」の必要性が声高に叫ばれ、各社の意欲・関心が高まっています。企業は新たな事業の開発や創出に取り組み、次の柱を生み出すことができなければ、継続的な成長はもちろんのこと、現状維持すらも厳しい環境に立たされると言われています。

 本書は、これまでに約2,500社、12,000の新規事業のプロジェクトやプラン・アイデアに携わり、業界トップクラスの新規事業開発支援の実績を持つ企業を率いる著者が、「事業を創る人や組織」をいかにして創り、継続的に成果を生み出すために必要な変革やマネジメントについて解説。数多くの事業の成長と成功、また失敗からも得られた実践的な知見と手法を、余すところなく紹介します。

 著者は、「どの企業の、どのような状況にも当てはまる新規事業の成功法則や手法論は、存在しない」とした上で、「イノベーションは狙って起こすのではなく、それを阻害する要因を排除することで、中長期的にイノベーションが起きやすい環境や条件を整えることでしか、再現性を高めることはできない」と説きます。
 中長期的な視点に立ち、このようなポテンシャルを備えた企業へと変革していくことでしか、「VUCA時代」とも言われる先行き不透明な状況で生き残ることができる経営を実現することは困難です。そのために企業はどうあるべきか、どうするべきかを考察し、その解決策を提示します。

 企業経営者をはじめとして経営企画担当などのマネジメント層や、これから新たな事業を創出しようとするビジネスパーソンにとって、極めて示唆に富む一冊です。

目次

第1章 なぜ今、新規事業やイノベーションが必要なのか?

第2章 新規事業開発は、なぜうまくいかないのか

第3章 いかにしてビジョンを描き、新規事業開発の方針や戦略を策定するか

第4章 良質な新規事業への挑戦を量産できる組織を作る

第5章 不確実性をコントロールする新規事業開発プロセスとマネジメントとは

第6章 新規事業を構造的にグロースさせるための理論と実行

第7章 先進的企業の「イノベーション・エコシステム」と「インキュベーションの民主化」が創る日本経済の未来

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mocyuto

2
すでに既存事業がある中で新規事業を立ち上げるためのマネジメント方法を解説している。新規事業を行うための組織設計から実際にどのように新規事業を作っていくか、不確実性のある新規事業のコントロール方法を紹介している。事業立ち上げの方法論として一般化してきている「顧客課題を見つけて検証する」という話だけではなく、実際に人材をどう配置するかなどの組織論にまで踏み込んで紹介しているのが本書の特徴。

ちきゅう

2
細かく新規事業のフェーズ毎に分けながら解説されている。あまり頭に入りにくなったので動かしながら読み直そうと思う。評価は一旦保留。2022/08/28

shun

2
新規ビジネスに関わっている企業人は一読すべき書。 私も検討進める中で読み返したい。2022/02/23

エイチロ

1
新規事業開発のための考え方やマネージメントを体系立ててかいてあるほんです。ただ、あまりにもアカデミック的な書き方で、読むのにすごく時間がかかった。おすすめではありますが頭に入らない。何故なんでしょうね2024/01/21

Haruki

1
スタートアップよりは既存事業を持つ企業での新規事業に力点を置いて解説。事業構想フェーズ、事業創出・事業化フェーズ、成長・拡大・完成フェーズの各フェーズの中でさらに細分化し、洞察・発見/検証・定義/アイデア創出/試作品・MVP/開発/事業化/収益化/成長・拡大/新規事業卒業/既存・中核化のプロセスで気にすべきことを2,3の軸で分けてマトリックス的にポジショニングしていく。数千の企業の支援経験での見取り図的な説明で、実際における意思決定での経験則や分水嶺となる判断へのマインドなど血肉化された知恵は披歴されず。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18569594
  • ご注意事項

最近チェックした商品