内容説明
「考えすぎ」は、もう卒業!
そのための、悩みを手放すコツを紹介します。
「考え方の歪み」があると、
本当は、悩みもなかったはずのところにも、
自ら悩みをつくり出してしまうようになります。
考えすぎてしまうと、
ちょっとしたことでイライラしたり、不安になったり、焦ったり
普段の振る舞いや態度に現れてしまいます。
そんな、生きづらさにつながる「考えすぎ」
を解消する助けになるコツをふんだんに盛り込みました!
「生きるのがラクになった!」と各種SNSでも大反響。
大注目の精神科専門医×YouTuber、
メンタルドクターSidowが
苦しい時に役に立つ悩みとの付き合い方を徹底解説します。
第1章 人生の大半を占める「人間関係の悩み」にメス!
第2章 日常生活を改善する! 知っておくべき「悩みのトリセツ」
第3章 ハマるとしつこい! 「悩み沼」から脱出する方法
第4章 こんなときはどうする? 年齢別ケーススタディ!
第5章 これって病気? 「心にまつわるキーワード」を一刀両断!
巻末特典1 悩みをリセットする質のよい睡眠のコツ
巻末特典2 知っておくべき精神疾患
さあ、いまこそ「考えすぎ」を卒業しましょう!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
香菜子(かなこ・Kanako)
23
精神科医が教える 疲れた心をスーッとほぐす方法 焦り、心配、イライラがみるみる消える 。メンタルドクターSidow先生の著書。つらいときやくるしいとき、焦り、心配、イライラがあるときは誰にでもある。自分の心に素直になって助けを求める。自暴自棄にならない。心の病に偏見をもたない。心の病を持っている人に偏見をもたない。自分中心思考自己中心思考でかまわない。2021/12/03
あつ
4
共感して同調しない。覚えます。2022/01/20
みやこ
3
さくっと読めるわりに、中身は深いです。誰もが持つ悩みを、ケースごとにアドバイスくれているのはありがたい2022/02/11
ぽんぽこ
2
人間関係、SNS、家族などなど、人の人間関係の悩みは尽きませんね。自立するということは依存先を増やすこと。これは肝に銘じておきたいです。私は安易に「絶対」と言ってしまいがちなので、ことさら気をつけていきたいです。でないと「付き合ってはいけない人」になってしまうので笑2024/08/28
ちゃむん
2
ケーススタディを目的に読み始めたが、一冊の構成が飽きさせないよう工夫してあり、最後まですらすらと読めた。それでいて何度も読み返せる内容で参考になる。1章が少しありきたりだなとも思いつつも2章が○✕、3章は解決法、4章はケーススタディ、5章はキーワードと。 YouTuberもやっているので読んでもらうための工夫が各所にあって筆者にも好感が持てます。2022/09/24