内容説明
超人気お片づけブログ『ごんおばちゃまの暮らしかた』の本
身辺整理をして、これからを身軽に生きる!
「身辺整理」をテーマにした『あした死んでもいい暮らしかた』がハンディーで手軽な
全書サイズ・普及版で登場!
50歳を過ぎたら「身辺整理」を。
はやすぎることはありません!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
52
正しい考え方ですね。歳を重ねるほどに身軽に身軽に。ということです。以下メモ。高いところにはモノを置かない。必要な枚数を数える。使い切ることができる段階までモノを厳選し、そこから使い切り生活に移行する。狭い家に合わせて暮らす。1日1生。片付けは頑張りすぎない。一途になるのはダメ。お風呂のマットで足を拭かない(あとの人を考える生活)。お金を使わない暮らしにシフトする。朝、起きたら窓を開ける、それだけでいい一日だ。2022/11/26
パフちゃん@かのん変更
28
モノはいるかいらないかではなく、使うか使わないかで決める。全く使っていないのに捨てられないものを頑張って減らすぞ!片付けは30分だけ。不要なものを抜くだけ。不用品を処分すれば、収納家具も買わなくていい。家の中を整える、心を整える、身体を整える。不用意な言動は慎む。洗濯は毎日する(出来ているのはこれくらいだ)。2022/03/17
ごへいもち
27
ごんおばちゃまのブログに久しぶりに行ったらブログを閉じるとあってとてもショックです。確かに最近はあまり読みたい記事がなくなっていたから仕方ないかなぁと思います。この最新刊を読むと著者の生活は捨てるべき物は捨てて完成形のようです。長い間お世話になりました( ゚д゚)。でも私はまだ発展途上、少しずつでもやらなくちゃ٩( 'ω' )و2021/07/25
カタコッタ
16
『あした死んでもいい』と思う事が何より大事です。随分前からモノを少なくする事をしていますが、まだまだ本気出して無い感じです。私専用のTVを先日捨てました。テレビにかじりついていた頃はとうに過ぎていたのに気付かなかったんです。無くても良いモノまだまだあるんですね。2025/02/15
チャー
14
次の世代に負担をかけないために常に身の回りを整えて不要なものを常時整理していくことのメリットを紹介している。身辺整理に早すぎることはないという点はなるほどと思う。物が溢れる状況を整理するのに、タイミングを待たなくても良い。明日死んでもいいように毎日をしっかり過ごすという指摘は印象的。何が起こるかわからない今をいい加減に過ごすことは勿体ない。全ての探し物は元に戻さないことが原因という点は、探し物が発生する本質を突いており頷く。物は使うところに置くという指摘は、不必要なものを持たない意識につながると感じた。2022/12/04
-
- 電子書籍
- 異世界で手に入れた生産スキルは最強だっ…
-
- 電子書籍
- UNLIGHT ArchEnemy 02
-
- 電子書籍
- 老女的少女ひなたちゃん 5巻 ゼノンコ…
-
- 電子書籍
- Mac Fan - 2015年11月号
-
- 電子書籍
- 雑学科学読本 からだの不思議 中経の文庫