心の知能指数を高める習慣 - IQ+EQ=総合知性

個数:1
紙書籍版価格
¥1,628
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

心の知能指数を高める習慣 - IQ+EQ=総合知性

  • 著者名:三浦将
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • クロスメディア・パブリッシング(2021/08発売)
  • お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)
  • ポイント 350pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295405887

ファイル: /

内容説明

これ1冊で仕事や人間関係の問題がまるっと解決!

エグゼクティブコーチとして、企業経営層や、オリンピック日本代表などのコーチングに携わる著者が気づいたことは、「コーチングとは、クライアントのEQ(心の知能指数)を高める活動である」ということ。テクノロジーが急速に発展する現代では、「素早く適切な答えを出す能力(IQ)」以上に、「自分と他者を理解して最適な行動ができる能力(EQ)」が成功のカギとなります。本書は、コーチングのプロセスに沿って、対人関係や課題解決のキーとなるEQを高める方法をまとめた1冊です。

(本書まえがきより)
コーチングを通じて、クライアントのみなさんが大きな成功を収めていく主要因のひとつが、EQの向上にあるとの確信に至りました。コーチングでクライアントが話す課題のほとんどは、対人関係の課題に収斂します。コーチングのプロセスにおいて、対人関係においての認知が変わり、気づきから得た新たな行動をとっていくことによって、様々な課題が解決していきます。EQは、自分の本当にありたい姿のために必要な行動をとることができる力。人に怒りをぶちまけるなど、感情の渦に巻き込まれた行動をとるのではなく、本当に求めていることを叶えるために、適切な行動をとることができる力です。対人関係の課題が解決していくと、クライアントの中にとても清々しい感覚が生まれます。それと共に、対人関係能力を始めとする、EQの様々な要素が向上していくのを感じ取ることができます。

 ■本書の構成
プロローグ
第1章 EQ:心の知能指数
第2章 自分の感情を利用できるようになる
第3章 自己を理解する(STEP1) 
第4章 感情を管理する(STEP2) 
第5章 共感力を高める(STEP3) 
第6章 関係性を高める(STEP4) 
第7章 あなたの中に変化を起こすには
エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Sobbit

6
他書にて、「論理は感情に勝てない」ことを学んだが、本書は「じゃあ何よりも強い影響力を持つ感情について自分の感情を、他人の感情をいかにコントロールするのか」ということについて記載している実践的な本である。◆実践すること→「定期的な感情のスケーリング」2022/09/19

らる

5
心の知能指数=EQ(Emotional Intelligence Quotient)は自分自身と他者を理解しながら、自分の感情をコントロールすることで、最適な行動をとることができる力。ビジネスでも人間関係でも最重要になる。/EQは後天的に伸ばせる/①自己を理解する:感情の見える化を行う。ポイントは良い悪いを評価しないこと②感情を管理する:自分を実況中継③共感力を高める:「わかるよ」ではない「わかりたい」。ホントに共感できているかより、理解しようとする態度が大事④関係性を高める:本でポジティブになる2021/08/25

めかぶおじさん

3
積読本。「EQってなんだっけ」と疑問が浮かんだので読んでみました。EQは自分自身と他者を理解しながら、自分の感情をコントロールすること。本書の4つのステップを踏むことでEQは習慣で高めることができる。1.自己理解(感情の見える化)→ジャーナリングを書くこと。2.感情を管理する(自分自身を思いやる)→ありのままの自分を受け入れること。3.共感力を高める(わかりたい、わかりたいという姿勢を持つ)4.関係性を高める(本音でポジティブな関係になる)。哲学や仏教に通じるところもあり興味深く読めました。 2025/06/14

Go Extreme

2
EQー心の知能指数: ビジネススキルの土台はEQ 「一緒に仕事がしたい人」 自分の感情を利用: 感情の正体 感情からのメッセージ サル的な反応 感情というパワーソースを利用 じゃじゃ馬を乗りこなす 抑え込もうとすると増幅 自己を理解する: 感情のデータベース化 感情を管理: 自動反応するサルからの卒業 恐れや不安に対処する習慣 自分を思いやる セルフ・コンパッション発動 ネガティブな感情を見分ける力 共感力を高める: 意識はどこにいっているのか 共感の本質 相手の心が動くとき 本当の傾聴とは2022/07/18

2
記録用2022/05/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18290338
  • ご注意事項

最近チェックした商品