ドイツ統一とアメリカ外交

個数:1
紙書籍版価格
¥9,900
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ドイツ統一とアメリカ外交

  • 著者名:吉留公太【著】
  • 価格 ¥9,900(本体¥9,000)
  • 晃洋書房(2021/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 2,700pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784771035119

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ゴルバチョフ書記長は, 1989年夏に冷戦が終わりつつあると語った. しかしブッシュ大統領は, ベルリンの壁が崩壊しても, マルタ米ソ首脳会談においても冷戦終結を宣言せずにドイツ統一交渉を進めた. ヨーロッパの冷戦は, いつ, どのように終結したのか?
近年公開されたアメリカや各国の新しい史料と国際的な研究動向を踏まえて, ジョージ・H・W・ブッシュ政権の対ソ・対ヨーロッパ政策の実態を解明し, 東西ドイツ, アメリカ, ソ連, イギリス, フランスが行ったドイツ統一交渉の経緯を詳解することによって, ヨーロッパ冷戦終結過程の全体像に迫る.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カピバラKS

46
●ドイツ統一に焦点を当て米ソ冷戦終結の過程を犀利に分析しつつ、冷戦終結に際して米政権内で対ソ警戒と対ソ融和の政見対立があったことを解明する大著。●著者はカピバラKSと同じ柳沢ゼミの学友であった。恩師柳沢英二郎は、戦争研究にあたって、戦争の開始理由の分析は数あれど、戦争の終結過程の分析は乏しいことに対し、問題意識を持っていた。また、大師匠信夫清三郎は、先の大戦時に情報の乏しい中で、新聞を精読し、日本の外務省と軍部の対立に気づいたという。●本書を読みながら、ふと両先達のことを思い出した。2024/09/25

紙狸

22
2021年刊行。ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ侵攻を正当化する論拠として、NATO側が約束を破ったと言う。ドイツ統一を認めれば東方拡大しないと約束したのに・・・という理屈だ。この言い分を検証するには、うってつけの分厚い学術書だ。確かにベーカー(国務長官)がゴルバチョフに、そういう発言をした。だが、実際に統一に至る過程で合意文書にはならなかった。背景には米政権内の意見対立があった。東西冷戦終結は、西が東に勝ったという性格が強く、東西融和の側面は定着しなかったーこれが筆者の描く大きな図式だ。2022/04/05

BLACK無糖好き

16
1990年秋のドイツ統一時点でのヨーロッパ冷戦終結過程には、勝敗区分的な性格と東西融和的な性格が存在していた。又、当時のアメリカ政府内に対ソ・対ヨーロッパ政策に関する見解の相違も存在していた。これらがドイツ統一交渉とヨーロッパ冷戦終結過程にどのような影響を及ぼしたかを詳細に分析している。NATO変容の議論、国連憲章の枠組みで行動を制限されない形を維持、その後の東方拡大。◇大半が書き下ろしのようだ。昨年の刊行だが今年に入ってウクライナで起きていることにも繋がっている。日本の研究者も裾野は広い。2022/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18463081
  • ご注意事項

最近チェックした商品