内容説明
きみたちに数学のおもしろさを伝授しよう.興味深い数学の話題をよりすぐって贈る.かわった性質をもつ数“9”.たて,よこ,ななめ,加えるとみな同じ数になる魔法陣のつくり方.ふしぎなπの話.正五角形の作図.アキレスと亀の追いかけっこ.不可能とされる角の三等分.…どれもこれも,知っていると得することうけあい.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.
目次
はじめに┴1 ふしぎな数「9」┴2 数を割る┴3 魔方陣をつくろう┴4 おもしろい数列┴5 数あてゲームと暦┴6 親愛数と完全数┴7 ピタゴラスの定理┴8 正五角形┴9 πの話┴10 アキレスと亀┴11 角の三等分┴12 集合をめぐって
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mimizu
5
「面白くなる」というよりは「面白い」という印象の方が強かった。おそらく元々数学が好きな人じゃないと最後まで読み込まないであろう本。2011/01/04
へい
3
中学数学からやり直したいと考え、とりあえず岩波ジュニア新書レベルからならというのと「アキレスと亀」の話が載っているということで頭の体操のために読み始めた。そして岩波ジュニア新書のレベルの高さに愕然とし、「アキレスと亀」の話を等比数列で論破するという中学レベルでつまづいた私には非常に厳しい内容であった。厳しかったけれど高校時代に苦戦した集合の問題なんかは高校時代に比べてわかるようになっていたし、逆に計算などがかつては得意だったのに今になってみると数式を組み立てることすらできず自分に呆れてしまった。2016/01/13
Hachi_bee
2
ザーッと読むだけでなく、一つ一つ計算をし、考え、じっくり読みたい本。高校生の夏休みの課題図書ってことでどうでしょう。2022/07/21
takao
1
ふむ2019/11/18
ペペロニ
1
最後の方は難しく思ったけど、ほとんど面白く読めた。2013/03/17