- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(スポーツ/アウトドア)
内容説明
マラドーナは神様なんかじゃない。
アルヘンティノス・ジュニオルス時代──
まだ「神」と呼ばれる前の7年間。
マラドーナに魅せられて1989年にブエノスアイレスに移り住んだジャーナリストが描く、
知られざる世界的スーパースターの素顔。
恩師、幼馴染み、チームメイト、パーソナルトレーナー、ファンなどへの取材から
「人間ディエゴ」の実像を浮き彫りにする。
マラドーナにはどうしても「悪童」というイメージがつきまとう。
「サッカー選手としては素晴らしいが、人間としては……」という意見を抱く人が多いのも当然だろう。
だが、アルゼンチンでマラドーナをよく知る人たちの考えはまったく逆だ。
「サッカー選手としても素晴らしかったが、それよりも人として最高だった」と言い切る。
モウリーニョが言うように、寛大で、気立のいい人だった。
常に弱い者の味方で、困っている人を助けるためなら後先考えず即行動に移す男だった。
(本文より)
【目次】
プロローグ 2度目の旅
光り輝く星の下
第1部 「マラドーナ」以前のディエゴ
第2部 みんなのディエゴ
第3部 ディエゴは神なんかじゃない
エピローグ いつも心に「13歳のディエゴ」がいた
ディエゴ・アルマンド・マラドーナ年表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
89
Diego no es Dios.ディエゴは神なんかじゃない。「美しい頭脳のリーダー」に惚れ込んだ著者は、彼の死後「素顔のディエゴ」を知る旅に出た。交通事故で車いすになったフォンセカにマラドーナが耳元で囁いた「頑張れよ挫けるな。俺の足は君の足だ」・2004年マラドーナが危篤状態になり「ありがとうディエゴ。今、僕の心臓は君の心臓だ」と手紙を書いた。取材して「マラドーナがアルゼンチンで愛された理由は何か?」と聞くと全員が「自分の原点だった貧しい出自を放棄しなかったから」と答えた。ディエゴは人として最高だった。2021/10/15
Iwata Kentaro
7
買って積んどいた本、賞をとられたと聞いて慌てて読んだ(笑)。マラドーナ好きなら絶対泣く。泣いた。2022/04/11
スプリント
6
破天荒なヒーロー ディエゴ・マラドーナ。 メディアに脚色されたヒーロー像ではなく、本当の彼を知る人々による評伝です。2021/08/29
ふぁきべ
5
私がサッカーを見始めたころにはすでに彼は引退していて、映像を通じてプレーヤーとしてのすごさを知っていても、どちらかというとピッチ外でのお騒がせ者という印象のほうが強かった。彼が「神」と称されたのは彼のピッチ内での超人的なパフォーマンスによるものかもしれないが(著者の言うところの「マラドーナ」)、これだけ愛されたのは彼の人柄(著者の言うところの「ディエゴ」) によるのだろう。多分に美化されているのは間違いない。それでもマラドーナが今でも愛される理由が分かった気がした。2022/04/15
いぬたち
3
ディエゴ・マラドーナの幼少期を中心に取り上げた一冊。貧しい環境で育ちサッカーの才能を見出されヒーローとなってゆく様と同時になぜアルゼンチン国民に愛されたのかを伝えてくれる内容だが様々な人々のインタビューを通じて彼のいきいきとした姿を言葉で描写しているのが面白い。彼の思いやりの強すぎる姿勢がずっしりと感じられ人格者でもありただの人としてのディエゴを知ることができて満足のできる内容であった。2024/08/24