- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
これまでの30万人以上の足を診て、ケアしてきた足裏研究家の鈴木きよみ先生による、足相学に基づいた健康メソッド。毎日の足裏チェックで、その日の体調を把握し、足刺激で体調管理できるだけでなく、足裏でわかる性格分析も。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Roko
33
この本の特徴は、足の裏の表情を見るという部分だと思います。足の裏の色が白かったり、腫れぼったかったり、しわが寄っていたり、角質化していたり、そういう所から体の不調を見つけることができるのです。更に、触ってみると固かったり、冷たかったり、むくんでいたりということもわかります。普段見ることがない足の裏だからこそ、どんな状態なのかを観察することが大事なのです。昨日は元気でも、今日は具合が悪いことがあるかもしれないのが人間の身体です。足の裏から自分の体調を知るって面白い方法だなと思います。#NetgalleyJP2021/11/17
パフちゃん@かのん変更
20
図や写真が多く、自分の不調に関係のある所を見ればいい!2023/10/21
遠い日
9
顔や髪の毛はケアするのに、足の裏はかかとくらいしかケアしてこなかった。今回まじまじと自分の足の裏を見てみて、なんとも悲惨な状態にびっくり。とにかくシワが多い。こんなことになっていたのかと愕然とする。本書を読みながら、重い腰、股関節の違和感、肩こり、と自分の不調を考えてみる。昨日、気になる部分のゾーンセラピーを見よう見まねでやってみた。押したり抑えたりする部分もこれでいいのか?と半信半疑ながら。今日はちょっとだけ改善されたような気はしないでもない。足の裏で内臓に触るということばが印象的でした。 2021/11/06
ほのぼの
7
足裏の反射区だけでも、知っておくと気軽にマッサージできるからいい。症状に合わせたマッサージの仕方なども載っていて便利。手元に置きたい1冊。2021/11/05
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/6a48bc31-87a9-4b53-ab0d-5bc5b93ae9cc2025/06/21
-
- 電子書籍
- わたくしのことが大嫌いな義弟が護衛騎士…
-
- 電子書籍
- 密偵の私が5人の王子を味方にするまで …
-
- 電子書籍
- プロのための製菓技法 生地 増補改訂版…
-
- 文具・雑貨・特選品
- 古川ロッパとレヴュー時代 図録