【新増補版】少女マンガ ジェンダー表象論

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍

【新増補版】少女マンガ ジェンダー表象論

  • ISBN:9784865980509

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ロングセラー!〈男装の少女〉を切り口にした卓抜な現代少女マンガ論の新増補版!〈第3回女性史学賞受賞作品〉図版多数!

手塚治虫の『リボンの騎士』から池田理代子の『ベルサイユのばら』…オスカル以降の〈男装の少女〉『少女革命ウテナ』…、ゼロ年代の〈男装の少女〉『桜蘭高校ホスト部』…。新増補として電子版『RE:BORN ~仮面の男とリボンの騎士』(集英社ホームコミックス)を取り上げ、〈男装の少女〉サファイアの表象の変容について論じる。図版多数!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おでんのたまご

6
女は生まれながらして女になると信じられていた「リボンの騎士」の時代から、徐々に多様化してきた現代。男装は吸血鬼と並んで少女マンガにおけるキラーコンテンツなんだろう。それは性別にとらわれない生き方への憧れでもあり、男性性への憧れ(内面化されたミソジニー)でもあると思う。どちらにせよこうやって表現を読み解いていくのは楽しい。2020/12/19

ジュリアンヌ

3
ホスト部のところだけ楽しくつまみ読みしました。2023/11/25

ankowakoshian11

3
日本の少女マンガのヒロイン像から『男装の少女』という部分にスポットをあてジェンダー表象という切り口で、物語やキャラ造形の構築〜変容を考察した内容。日本最初の少女向けストーリーマンガ→手塚治虫の『リボンの騎士』よりサファイアが出発点であり原点。異性装のことを性別越境とこの著者の中では定義。50年代〜の時代性、社会規範、モラルの定義の変遷により、キャラクターのジェンダーコードの割当の変化を読み解くのは興味深かったが、その当時の人気のある絵柄=ジェンダーコード意識している……かどうかは作者本人のみ→2022/08/12

skr-shower

2
他地区図書館本。なんだかなぁ、という表記も有りますがたくさん読み解いています。2024/06/19

よっちん

0
研究室2020/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12628002
  • ご注意事項

最近チェックした商品