内容説明
「エネルギー大量消費の技術を知ってしまった人類が存続する道は、倹約による以外にはない」との主題で、これからの人の生き方、社会のありよう、人類の未来について、縦横に語る「新・清貧の思想」。
エネルギー大量消費の技術を知ってしまった人類が存続する道は、倹約による以外にない。人類が生き延びてこそ、幸福がある。地球規模の繁栄を求めてやまない時代において、未来の人間のあるべき姿と本当のしあわせをとは何かを問いかけ、答えを試みたのが本書である。倹約の主題で、科学、哲学、経済学、文学など、あらゆる領域からこれからの人の生き方、社会の進むべき道を縦横無尽に語る。「贅沢は敵だ!」という類の復古的な論調ではなく、人類の未来を見据えた上での倹約というライフスタイルを、説得力ある論考で叙述する、いわば2010年版「清貧の思想」である。
(底本 2010年2月発行作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kentaro
1
かつて、ケネーという王様付きの医者がルイ15世の時代にお金の流れに興味を持ち、ケネーの経済表というものを作り、全国民を農民、手工業者、地主の三グループに分け、相互のお金のやり取りを表し、王様と印刷して遊んだらしい。これは最も単純な連関表であったが、簡単な数理処理を施すことで各産業毎の構造が一気にわかってしまう。 この頃、このケネーよりも10才年上の石田梅岩が商売人でありながら石門心学と呼ぶ思想を広めている。倹約こそが基礎であり、倹約により、天下泰平の元であると説く。2018/06/08
海賊王
0
いろんな古いコトバの引用がされている.2012/02/20
-
- 電子書籍
- まんがタイムきらら 2025年5月号 …
-
- 電子書籍
- 娘が初めて「ママ」と呼んだのは、夫の不…
-
- 電子書籍
- レジェンド【分冊版】 98 ドラゴンコ…
-
- 電子書籍
- 実は私が本物だった【タテヨミ】第29話…
-
- 電子書籍
- 自分に自信がなくなったとき読む本 - …