戦略論とDXの交点―DXの核心を経営理論から読み解く

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

戦略論とDXの交点―DXの核心を経営理論から読み解く

  • ISBN:9784492961926

ファイル: /

内容説明

戦略論とDX(デジタルトランスフォーメーション)が「なんとなく」のつながりしか持たずにいるこの状況を見過ごしてよいのか。
この問題意識の下、戦略論とDXを密に結合させるべく、経営理論や経営戦略フレームワークのレンズで、DX事例を読み解いていく。
そして、企業戦略、事業戦略、組織戦略のそれぞれのレイヤーで見いだされる戦略論とDXの交点が、企業の継続的な進化への一手を指し示す。
DXの最先端を走る経営者との対談も収録。

<本書の内容>
はじめに
第1章 交点を探るにあたっての「こだわり」
第2章 事業ポートフォリオ戦略とデジタル変革モードの結合
第3章 リソース・ベースト・ビューから導くデジタル変革の3ステップ
第4章 ビジネスモデルに効くデジタルインテグレーションの具体像
第5章 デジタル組織の将来像を組織の進化理論で描く
総括
謝辞
参考文献

<特別対談>
奥田 久栄(株式会社JERA 取締役副社長執行役員 経営企画本部長)
二見 通(アフラック生命保険株式会社 取締役上席常務執行役員 チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)
大澤 正和(三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員 デジタルサービス部門長 兼 CDTO)

目次

<本書の内容>
はじめに
第1章 交点を探るにあたっての「こだわり」
第2章 事業ポートフォリオ戦略とデジタル変革モードの結合
第3章 リソース・ベースト・ビューから導くデジタル変革の3ステップ
第4章 ビジネスモデルに効くデジタルインテグレーションの具体像
第5章 デジタル組織の将来像を組織の進化理論で描く
総括
謝辞
参考文献
<特別対談>
奥田 久栄(株式会社JERA 取締役副社長執行役員 経営企画本部長)
二見 通(アフラック生命保険株式会社 取締役上席常務執行役員 チーフ・デジタル・インフォメーション・オフィサー)
大澤 正和(三菱UFJ銀行 取締役常務執行役員 デジタルサービス部門長 兼 CDTO)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶう

14
DX関連の出版が多いベイカレント・コンサルティングの書籍。ビジネスモデルの転換を伴っていればDX(デジタルトランスフォーメーション)、ビジネスモデルの転換を伴っていなければDI(デジタルインテグレーション)という2つのモードに分けることができ、ビジネスモデル毎にDX/DIのどちらを進めていけば効果的か違ってくる。この辺の解説は他のDX本に載っていることは少なく、流石DXに強いコンサルならでは。また各企業の具体的なDX事例も多く紹介されており、大変参考になった。PPMに当てはめての解説も納得感が高かった。2022/03/10

Go Extreme

3
交点を探るにあたっての「こだわり」:3つのこだわり 目指す営み モードの定義とモード分けの意義 デジタルインテグレーション デジタルトランスフォーメーション 何を解き明かすのか 事業ポートフォリオ戦略とデジタル変革モードの結合:事業ポートフォリオ論を再定義 第リソース・ベースト・ビューから導くデジタル変革の3ステップ:活動システム ビジネスモデルに効くデジタルインテグレーションの具体像:ビジネスモデルを読み解く デジタル組織の将来像を組織の進化理論で描く:組織ルーティン 道標となる3つの力2021/10/19

るぱん@コンサルタント

3
第一章を読み終えた時は、話がまとまってなさすぎて辞めようかと思ったが、なんやかんやで読了。第二章からは独特の文体や言い回しを抜きにすれば論理構成もわかりやすく具体性もあり、良書だった。戦略から実行(これももう古い?)のヒントをくれる本だった。まあまあオススメ。2021/10/16

ともしけ

2
企業戦略・事業戦略・組織戦略とデジタルをどう組み合わせるべきなのか、理論的な話と具体例をバランスよく交えて解説されていてとても読みやすかった。 DXという流行言葉をきちんと理解するにはとてもよい本だと思う。2022/11/02

ケイケイ

1
🌟🌟ベイカレントのコンサル本2024/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18281295
  • ご注意事項

最近チェックした商品