- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
キリスト教誕生以来、ヨーロッパ社会には「反ユダヤ主義」がはびこるが、ユダヤ人たちは迫害に屈せず、移り住んだ地でタフに生き抜いてきた。とくに英国における成功は目覚ましい。一三世紀、エドワード一世はユダヤ人を国外追放するが、一七世紀、クロムウェルが再入国を許可。以後、彼らはロイド・ジョージ、チャーチル、サッチャーほか有力政治家と深く結びつき、一九世紀に銀行業を興したロスチャイルド家は、世界屈指の財閥に成長した。イギリス千年の盛衰に重大な役割を果たしたユダヤ人の足跡を読み解く。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆき
1
ユダヤ人がなぜこんなに嫌がられるのかなと思って読みました。 日本の人間だからあまり、宗教による差別とか言われてもピンとこない。うーん。でも、世界は差別で回っている。 2023/05/02
へけぇ!!!
0
あとがきの『イスラエルがやむなく採ったガザ地域へのピンポイント空爆』という記述が少し気になった。 ただ、それ以外のメインの部分は非常に興味深い2023/02/09
ぽこりん
0
英国ユダヤ人の内、特に経済的に大成功した富豪たちの歴史。ユダヤ人の同族ネットワークの国際性と迫害で培われたハングリー精神が成功の秘訣のようだ。各時代で親ユダヤの要人に対して財政・諜報等で全力でサポートしてきた歴史を見ると、アブラハム契約の「イスラエルを叔祝福する者は祝福される」という異邦人への祝福の原則が、歴史的にどう実現したかという観点で考えることもできるだろう。2022/03/26
-
- 電子書籍
- 王子様のおたわむれ 【連載版】: 3 …
-
- 電子書籍
- 汝、ぼくに恋をせよ【マイクロ】(1) …
-
- 電子書籍
- #名画で学ぶ主婦業
-
- 電子書籍
- ねこまりょく4
-
- 電子書籍
- 性春のキズナ Max comics …