ブルーバックス<br> 宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

ブルーバックス
宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう

  • 著者名:高水裕一【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2021/07発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784065243114

ファイル: /

内容説明

「あなたはどこから来ましたか?」
さまざまな惑星の宇宙人が集う社交の場で、もしそう尋ねられたら、あなたならどう答えますか?
「地球から来ました」など論外で、失笑を買うこと確実です。ではなんと答えればよいのでしょう?
私たち地球人は「ある理由」により、宇宙人の平均より科学の発達が遅れている可能性があります。
いつか宇宙人と出会ったとき、恥をかかずに交流できるようになるには、地球の常識にとらわれず、
宇宙のすべてにおいて通用する普遍的な教養を身につけておく必要があるのです。
本書は、惑星際宇宙ステーションに地球チームの一員として乗り込んだあなたが、そこで遭遇する
宇宙人が繰り出すさまざまな突拍子もない質問に答えていくうちに、宇宙で本当に必要な科学知識
とは何か、宇宙的思考法とはどういうものかが、自然とわかってくるように構成されています。
読み通したあと宇宙教養がどれだけ身についたかは「宇宙偏差値」を算出してチェックできます。
宇宙人と意思疎通するための「三種の神器」、連星太陽をもつ惑星の異様なカレンダーなど奇抜な
アイデアも満載でお贈りする「ちゃんとした宇宙人になるためのガイドブック」、その日が来ても、
来なくても、読めば世界の見え方が一変するはずです!

【目次】
プロローグ 宇宙のとあるカフェにて
第1章 あなたはどこから来たのですか?
第2章 あなたは何でできていますか?
第3章 あなたたちの太陽はいくつですか?
第4章 あなたは力をいくつ知っていますか?
第5章 宇宙の破壊者を知っていますか?
第6章 宇宙の創造者を知っていますか?
第7章 宇宙最古の文書を知っていますか?
第8章 あなたは左右対称ですか?
第9章 数のなりたちを知っていますか?
第10章 宇宙人の孤独を知っていますか?
第11章 エネルギーは何を使っていますか?

目次

【目次】
プロローグ 宇宙のとあるカフェにて
第1章 あなたはどこから来たのですか?
第2章 あなたは何でできていますか?
第3章 あなたたちの太陽はいくつですか?
第4章 あなたは力をいくつ知っていますか?
第5章 宇宙の破壊者を知っていますか?
第6章 宇宙の創造者を知っていますか?
第7章 宇宙最古の文書を知っていますか?
第8章 あなたは左右対称ですか?
第9章 数のなりたちを知っていますか?
第10章 宇宙人の孤独を知っていますか?
第11章 エネルギーは何を使っていますか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mae.dat

190
宇宙人が集まる、国際成らぬ惑星際宇宙ステーションへ行くお話をベースに、宇宙に於ける普遍的な現象と、太陽系地球は何が特異なのかを考えてみる事から、宇宙物理学を学んでみようと言う試み。良いよー良いよー。宇宙人との交流。浪漫溢れるテーマです。会話が可能であった時、先ずは共通する進数法と物理単位系が必要だろうなぁと、妄想しています。単位系についてはもっと触れてくれても良いのになぁ。進数法についてはp(Prime number:素数)進数を提唱されておった。何それ怖い(語彙力)。2021/08/14

trazom

142
これは面白い。内容は、素粒子論や宇宙物理の基本中の基本で、とりたてて目新しいものはない。それを「宇宙人と出会って話をする」という設定を置くことによって、我々の知見が、どれほど絶対的で普遍的なものかを問いかけることになる。周期律表、素粒子、四つの力という考え方は(宇宙的に)普遍だが、超対称性やインフレーション理論は、宇宙人と話せるレベルかどうか…。また、太陽と月が一つづつという前提の天文学や暦学が、連星が一般的な宇宙では如何に特殊かと教えられる。設定も、軽妙な語り口も見事な、素晴らしい科学読み物だと思う。2021/09/09

ひろき@巨人の肩

123
「宇宙人に地球を紹介するための教養を養う」という目的がユニークな本書。一般的な惑星をもとにして設定された宇宙人とのやりとりを通して、太陽、人間、地球文明の特徴を俯瞰することができた。恒星は二連星が主流で太陽も月も一つの惑星は珍しい、太陽は他の惑星からは緑色に見えるなどのエピソードは面白い。人間を語る際は、構成元素やセントラルドグマ、左右対称性や指の数などが、生物進化の過程を伝える項目となる。文明レベルを示すのは、力の記述、素粒子論、宇宙の歴史、数の体系、エネルギー調達法など。色々な学問の入門書として最適。2022/09/24

buchipanda3

113
民間の宇宙旅行事業がちらほらと見えてきたこの頃ということで地球人としての心構えをこちらから。人類の常識は宇宙では常識ではないようで、色々とへえぇとなる話を楽しめた。惑星に対して恒星(太陽)が一つ、衛星(月)が一つというのは宇宙界隈では普通ではないらしい。恒星の半分以上は連星で、三重連星(三連星と記すと囲碁かドムに)の場合はあの三体問題も。太陽が二つある場合のカレンダーがまた奇妙。他にも生物の左右対称性が違えば数の概念も変わる可能性があるなど。宇宙人的な目線での思考とかを意識してみたいものだと思った。2021/08/02

きみたけ

111
なんか星新一のショートショートを読んでるようでとても面白かったです。著者は筑波大学計算科学研究センター研究員の高水裕一氏。最近わたしのイチオシの人です。もしも宇宙で知的生命と会話するとなったら、自分たちのことをきちんと説明できますか?をコンセプトに、出身地や身体の組成など、宇宙で本当に必要な教養について学べる一冊。巻末にある「宇宙偏差値」チェックシートで理解度を確認できるのが素晴らしい。2023/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18175279
  • ご注意事項