内容説明
長い治療期間を経てもなお一進一退を繰り返すアトピー性皮膚炎患者のために、基本的なケアである保湿のやり方を見直して改善を図るノウハウを紹介。また諸説が行き交うステロイド剤についても詳しく解説、症状を抑えるための最短経路を明確に解説していく。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
レモン
42
英孝ちゃんも言ってた「汗かくからスポーツ嫌い」はとても共感できる。ヨガとか興味あるけど、ホットヨガはアトピー持ちには絶対に無理。ステロイド塗って症状改善したら、すぐ保湿のみに切り替えてた。すぐにやめずに段階的に減らしていくらしい。以前皮膚科で処方されたコレクチムについても、ステロイドの後にスイッチする薬として紹介されていたが、塗った直後の痒みが酷く使えない。セラミドは意識していたが、ヘパリン類似物質にも注意していこう。自分はともかく、息子のアトピー(疑惑)は楽にしてあげたい。2022/07/09
マリー
5
★3/4 本書ではアトピーに効くのは「脱ステロイド」でなく「食事」でもなく「保湿」とのこと。アトピーと付き合えるように、必要な時はしっかりステロイドを塗り、保湿は毎日欠かさないようにしていきます。まずはお風呂上がりに全身にワセリンを塗って、保湿してみることから。 長めの読書記録がこちら:https://kawa-berry.com/atopic-moisturizing/2023/12/02
RingWondeRing
5
初めて「治るんだな」って思えた。あと、性格が合わないなら医者なんて躊躇いなく変えてよし。ていうのはその通りだな〜て思う。国や制度にどうのこうの言っても仕方なくて目的は治ることってのもその通りだけど、医者のレビューサイトでも作ってやりたいわ。2023/05/28
maru
3
アトピー性皮膚炎患者の多くは、「症状がよくなった」とは「(酷かったときに比べて)よくなった」だと思っている。しかし、本当に「よくなった」とは、症状がゼロの状態のこと。 保湿剤を正しく使うことにより、肌のバリア機能をサポートし、肌の状態を整え、症状がゼロの穏やかな毎日を送れるようになる。2022/03/14
Axlcity
2
これに書かれている内容もステロイドと保湿がないと治らない系のアトピー 本だった。現に脱ステロイド、糖質制限、高タンパク食、メガビタミンをしている私はそれで良くなっているのである意味エンタメとして読んでみた。本当に良くなりたいのなら大泉学園にある藤澤皮膚科に行くのをお勧めする。よくある皮膚科は待ち時間40分とかで診察時間は2〜3分だがここの皮膚科はちゃんと診察してくれるしコミュニケーションをとってくれる。 2022/03/23
-
- 電子書籍
- 最新 医療関連法の完全知識 2024年…
-
- 電子書籍
- 週刊アスキーNo.1299(2020年…
-
- 電子書籍
- ダイエット物語……ただし猫 中公文庫
-
- 電子書籍
- ぴあラーメン本2017首都圏版
-
- 電子書籍
- 歪んだ愛 - 本編 ご近所の悪いうわさ…