- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
著書累計200万部突破。
千葉ロッテマリーンズをクライマックスシリーズに導いた(2020年)スポーツ学の名医が教える、仕事、スポーツ、食事、ストレス対策、ダイエット、感染防止、メンタル強化など、困難な時代でも結果を残す心と体のコントロールメソッド50!
1項目4ページ構成なので、気になる見出しから気軽に読めて、コロナ禍でも元気にベストパフォーマンスが発揮できる!!
「やさしい世界の“やさしい言葉”に安住せず、厳しい現実社会でも突き抜ける心と体のコンディションを身につけよう――それがこの本のテーマです」
・「全集中の呼吸」で危機から脱出せよ!
・プレゼン会場では掛け時計を探せ
・真面目すぎるなら待ち受けを「かわいい」「きれい」に
・最適な睡眠時間のために空調にこだわれ
・脳にだまされるな腸を信じろ!
・こってり系ラーメンだって食べたきゃ食べろ
・食べ方ひとつで未来の結果を変える
・朝一のパットは絶対にショートするな
・ジムに行けないなら自宅でスクワットをせよ
・突き抜けてしまえば誰からも叩かれない
【著者プロフィール】
小林弘幸(こばやし・ひろゆき)
順天堂大学医学部教授/日本スポーツ協会公認スポーツドクター
自律神経研究の第一人者として、プロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる。
また、2020年より千葉ロッテマリーンズの選手たちが年間を通してパフォーマンスを発揮できる環境づくりに協力。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
41
ゆっくり深い呼吸、そして腸活! 激しい運動より筋トレ、具体的にはスクワットをお勧めの小林先生。少しメンタル的なこともお書きになっていた。もちろん、ポジティブな視点と行動で。これまでの総まとめのような本だった。長生き味噌汁は私も実践中で、とても美味。2022/05/01
ステビア
18
こんな金太郎飴みたいな本ばっか作ってていいのかねしかし2021/07/01
シュウヘイ
3
小林先生の今までの主張がコンパクトにまとまっていて読みやすい 復習的な感じで読めました2021/09/22
ray
2
☆3 脳より重要な腸の健康について、他。最初のページに内容の目次が欲しい。2021/07/28
古民家でスローライフ
1
自律神経の専門家であり、その知見を元に、スポーツドクターとして活躍している小林弘幸による一般の人向けに書かれた健康法を提案する一冊。自律神経を整えるには、深い呼吸と、腸内環境を整えること、そして、質の高い睡眠をとること。その一つ一つを具体的に実践できる方法論として書かれていてわかりやすい。常にスマホを持ち歩き、情報と刺激にあふれる現代社会においては、交感神経が優位になり過ぎる弊害は大きいように思う。意識的に呼吸をしたり、腸活を意識した食事法など、習慣として取り入れるメリットは大いにあると感じた。2024/05/13