イースト新書Q<br> たぶん一生使わない? 異国のことわざ111

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

イースト新書Q
たぶん一生使わない? 異国のことわざ111

  • ISBN:9784781680736

ファイル: /

内容説明

ことわざの数だけ世界がある。
一見シュールで、じつは奥深い。
“日本では絶対通じない”ことわざ集。

「マングース殺して後悔」(ネパール)
「酒のお礼に水」(チベット)
「苦労はお前の、金なら俺の」(モンゴル)
「金を出せば王様の口ひげの上で太鼓が叩ける」(イラン)
「ロバをしっかり繋げ、後はアッラーに任せよ」(トルコ)
「自分の糞は臭わず」(サーミ人)
「ウオトカよ、こんにちは、理性よ、さようなら」(ジョージア)
「優れたホメロスも居眠りをする」(古代ローマ他)
「大きなジャガイモを集めるのが最高」(アイルランド)
「両方からくる肉の匂いがハイエナの足を折る」(ケニア・キクユ族)

……などなど、ユニークな世界のことわざをイラストとともにご紹介!
「ことわざ」から世界の広さを堪能できる1冊。
日本では通じないけれど、あなたも使ってみたくなるかも?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まりぃ

13
「縄は長いのが、スピーチは短いのがいい」というロシアのことわざに激しく同意。あと、面白いなぁと思ったのはジョージアの「ウォッカよ、こんにちは、理性よ、さようなら」ですね笑。 イラストも面白く、解説のページには似ている他の国のことわざも載っていてとってもタメになります。でもこれはたぶん一生使いませんね笑。2021/08/10

のりのり🍳ぽんこつ2𝒏𝒅

11
日本のことわざにだって普段使わないレアなものがあるが、本書では膨大な世界のことわざの中から極めてレアなものを集めたらしい。ホントにこんなことわざあるのか?というものから、日本でも似たようなのがあるなぁというものまで。『うんこした奴は逃げ、おならした奴だけ捕まる』←そんな殺生な…『どこの家のクローゼットにも骸骨がある』←いや無いやろっ!(笑)と、文字面だけ見ると突っ込まざるを得ないけど、その真意を知るとインパクトのあるそのことわざに納得。2021/11/28

秋良

9
特捜部Qというデンマークのミステリー小説に、ラクダの諺を使うシリア人が出てくるんだけど、そんな感じで世界中の諺にはその土地の生き物や風物が織り込まれていることが分かる。そして「結婚を長続きさせるなら女は盲人に、男は啞になれ」や「友の多い者に友は一人もいない」など身も蓋もない諺が多い。まあ格言めいてると逆説的にオブラートに包む効果が無くも無い……かもしれない。2021/10/03

にゃーごん

5
色んな国の色んなことわざを紹介するとともに、対応する日本や外国のことわざがあれば、それらも記載している。そのため、表現や言い回しには各国の個性がでるものの、人間が考えることは根本的には一緒なんだな〜ということがよくわかる。気に入ったのはアイルランドの「大きなじゃがいもを集めるのが最高」ってやつ。「大は小を兼ねる」に相当する意味だそうで、収穫するじゃがいもが大きければ収穫袋も早くいっぱいになるからいいよねってことに由来するらしいんだけど、「最高!」っていうテンションが好き(笑)。2021/08/20

Tucker

2
同じ事を言っているのに、パッと見た瞬間には(日本人にとって)意味不明なものや、言われてみれば、その通り、といったものまで。 ことわざは、長い年月で濾過されているだけに、それぞれの国のお国柄が出ていて、面白い。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18043459
  • ご注意事項

最近チェックした商品