- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
9割の地主はダマされる!
不動産会社 銀行 証券会社にとって
地主ほど「おいしい」カモはいない
8年間の壮絶な相続争いに勝利した著者が教える、
あなたの土地・不動産所得を守る方法
第1部 地獄のような相続争い【実録編】
1章 11代続く久右衛門家の最大の危機
2章 親族との泥沼裁判
3章 やられたらやり返す
第2部 不動産会社・銀行・身内から資産を守れ【実践編】
4章 「地主業」とはお金を守り資産を形成する仕事
5章 「地主はいつも狙われている」と心掛ける
6章 地主業1年目、これだけはしておこう
7章 どんなにいい税理士も疑ってかかれ
8章 損をしない経営・交渉・相続術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぷるっちょ
13
自分も母親が遺産相続で叔父と揉めてるので読んでて他人事には思えなかった。(叔父が従弟&従妹を勝手に祖父の養子にしたり、生前贈与を繰り返したりして、相続財産の比率が叔父側:母=99:1になってた)。第2部「不動産会社・銀行・身内から資産を守れ 実践編」は不動産を所有してない人も読むべきだと思う。億円単位ではなく、数百万円程度の資産でも、騙して掠め取ってやろうと企む人間で世は溢れているから。 2021/07/20
おの
11
訳あって買った。読み物としては面白かったが、タイトルと中身が合ってなくて?て感じだった。前半は著者の自伝。後半は自己啓発本。6章のはじめと巻末に少しだけそれらしきものが載っている。2024/01/22
定年後億り人rintarou
4
相続人は基本的に経営力はないと自覚した方が良いという教訓。創業者の成功はたまたまの要素が強い。変なプライドがあると大塚家具のようになってしまう。2022/01/18
TATTYA
2
地主のいざこざを包み隠さず書いているのがおもしろかった。2022/05/08
かずや
2
自分には縁のない話だけど、読み物として楽しめました。大東建託の内情を綴った書籍や、監査役時代の野崎修平などを思い出しながら、そういえば地主視点の本って初めてだと気づきました。持てるものが経済と雇用をまわす、そういう矜持は見ててもきもちがいいですね。2021/07/05