内容説明
地方創生に大学が果たす役割とは何か。岡山商科大学の社会科学の英知を結集し、「寄り添い型研究」という新しいスタイルで地域価値の向上に取り組んだ「文部科学省 私立大学研究ブランディング事業」の報告である。
目次
第1章 平成29 年度 文部科学省 私立大学研究ブランディング事業「『寄り添い型研究』による地域価値の向上」2017 ~ 2019 年度の3年間の研究経緯について
第2章 寄り添い型研究の意義と課題
第3章 食の安全と法
第4章 近代岡山県における醤油業の展開
第5章 岡山県における野生鳥獣被害とジビエ利活用‐美作市を事例として‐
第6章 岡山県における空き家再生に向けた取り組み
第7章 観光サインの多言語化における語用論的誤り
第8章 高齢者の雇用ミスマッチに対する地域の対応‐瀬戸内市の生涯現役推進に向けた取組み‐
第9章 地域内の経済循環の分析・考察‐地域経済におけるものづくりの基盤となる組織能力を構成する小集団改善活動の有効性‐
第10章 地域特性のモデル化手法に関する研究
第11章 ノンサーベイ法による地域間産業連関表の作成と活用‐岡山県における農業振興を事例として‐
第12章 農業経営における流通重視への取組み‐兼業農家を対象として‐
第13章 高校生の金融リテラシー教育と岡山商科大学: 課題と展望
第14章 地理学からみた経営系大学における地域連携の意義‐岡山県真庭市におけるブランディング事業を事例として‐
-
- 電子書籍
- モトツーリング2021年5月号
-
- 電子書籍
- 【プチララ】恋と心臓 第38話&39話…
-
- 電子書籍
- 【単話売】猛禽ガールもも子 6話 コスモ
-
- 電子書籍
- 続羊の歌 - わが回想 岩波新書
-
- 電子書籍
- 弁護士ドットコム 困っている人を救う僕…