内容説明
セールに行って、こんな気持ちになっていませんか? 「先月まで2万円だったジャケットが今日は半額なんて、とてもお得なんだ」「このチャンスを二度と逃したくない! 買いそびれたくない!」「一番のお値打ち品を、ほかでもない私が勝ち取るのだ」「せっかく来たんだから、買わないと損!」そうだとしたら、買わずにいられない“足りないマインド”に支配されているのかもしれません。「送料無料につられてしまう」「『複数買うとおまけがつく』に弱い」「まとめ買いがお得だと思っている」あなたへ。「足りないマインド」だから、「もっと持たなきゃ」と、ついつい買って、部屋にモノが増えて倉庫のようになり、不安や不満が募ってしまうのです。必要のないものは、そもそも買わないこと――。そのためには、まず「買い物習慣」を変えましょう。カナダ在住の人気ブロガーで、ミニマリストの著者が、今よりもっとシンプルに生きる知恵を教えます!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とよぽん
52
買わない挑戦、やってみよう。さしあたり1か月間、服を買わない。そして、1日1個不要なものを捨てる。筆子さんは過去の自分の失敗を挙げながら、よりスッキリした生活ができるように具体的な方法を示してくれている。2021/12/11
ツキノ
34
2021年6月発行。読み始めたのは7月。買い物というかお金の使い方についてかなりな見直しができる。筆致が冷静なのですっと受け入れられる。それだけでなくわたしのニーズにぴったりだったのだろう。「できるだけお金を使わないこと」に焦点を当てるのではなく、むしろ、「ほしいもののためにちゃんとお金を使うこと」に意識を向ける(145p)。絶賛改革中のわたし&わが家。出会えてよかった本。2021/10/04
月の実
33
図書館本。ミニマリズム関連の本を読んできて、少しずつ自分に必要なモノと要らないモノがわかるようになってきた。でも、まだまだ行動が伴わない。本書を読んで、買うことについてもっと慎重になろうと思いました。あと、買わないチャレンジをすること。積読本を減らしたいのもあり、積読本30冊減らすまで本は当分買わないというチャレンジをしてみようと思います。2023/12/01
ほんわか・かめ
31
買い物に対する思考のクセを把握して、行動を変えていこう!というお話。私はというと、コロナ禍で買い物量がガクンと減った。雑貨好きだったけど、お店をブラブラしなくなったし、服は昨夏から買い足していない。良い見直し期間だと思っている。必要なものを買いに行ったはずなのに、割引に気を取られ、“どのくらい得するか”が目的になること、あるある(笑) 目的は“必要なものを買うこと”を忘れないようにしなきゃね。2022/02/17
はるき
27
完全主婦目線かつ、過去の自分の失敗を正直に語るので親近感抜群。必要なのか、ただ欲しいだけなのか。自分が欲しいのか、ストレス発散か、外圧か。お買い物は自分軸でいきたい。2021/07/24
-
- 洋書電子書籍
- The Wishbone Kitche…
-
- 電子書籍
- セカイの空がみえるまち
-
- 電子書籍
- マンガでわかる不思議の科学 そーなんだ…
-
- 電子書籍
- スキップ(3) ジュディーコミックス
-
- 電子書籍
- パフェちっく! 14 マーガレットコミ…