万引き - 犯人像からみえる社会の陰

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

万引き - 犯人像からみえる社会の陰

  • 著者名:伊東ゆう
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 青弓社(2021/06発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787234872

ファイル: /

内容説明

換金率が高い書籍を狙う書店の敵、コロナ禍の生活苦から食品をパクる高齢者、遊び半分の高校生、幼い子どもに万引きさせる親、レジ袋有料化で激増したマイバッグ万引き、躊躇なく暴力を振るう強盗のような万引きグループ、経営する飲食店の食材を盗む店主、万引きした商品で子どもの誕生日を祝う主婦、双子老女の連携プレー、高額商品を安値に変える詐欺の手口……。

捕捉したら、「店の防犯がなってないんだよ!」と居直るオヤジ、泣きわめく高齢女性、「金を払えばいいんでしょ」とにらみつける女性、「また、あんたかあ!」の常習犯、「キャ!Gメンに捕まった!」と喜ぶ女子高生、「あんたなんか死んじゃえ!」と毒づく派手な女性……。

アヤシイ挙動に声をかけ続けて20数年、総勢5,000人以上の万引き犯をアゲてきた敏腕Gメンが明かすびっくり仰天の手口と犯人像!

目次

まえがき

所轄警察署を疲弊させる万引き多発店舗の一日
 釣り堀

レジ袋有料化が生み出す歪んだ節約心
 レジ袋泥棒
 エコバッグ泥棒
 カゴパク

コロナ禍のなかの万引き
 コロナ対策万引き
 コロナ失業万引き
 出入り禁止の女

コロナ禍で急増する万引き店主の実態
 居酒屋店主
 カフェ店主
 パン屋
 銀座のJUJU
 ラーメン屋

映画をしのぐ万引き家族の実態
 万引き隣人
 リアル万引き家族
 悪い夫婦
 子連れ万引き

困窮と貧困――万引きせざるをえないような人たち
 若年貧困層による万引き
 被災者
 遺影
 緊急事態宣言下に捕まえた女装ホームレス男

老女たちの悪事
 フードコートに巣くう老女
 店長の葬式
 電動車いすの老女
 老女の恨み
 シンクロナイズ

外国人万引き事情
 ベトナム人による万引きの特徴
 ドラッグストアで事後強盗
 外国人観光客による万引き
 うまい棒の女

犯罪と迷惑行為の境界線
 ショッピングモールの迷惑客
 チャリ
 セルフレジ不正
 付け替え詐欺
 シール泥棒
 エセ保安員

従業員の裏切り――頻発する内部不正の実態
 商店での内部不正の実態
 保安員の息子

万引きする女たち
 お別れ会
 おもらし
 8番の女
 摂食障害と万引き
 色仕掛け
 スナックの少女
 出会い系不倫の女
 万引き商人

少年万引きから考えるガラウケの重要性
 お年玉
 サッカー少年

報復行為で得られるもの――「あとがき」にかえて

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆみきーにゃ

90
不謹慎かもしれませんが面白かった!リアル万引き家族←子どもが本当に可哀想。自分の職場で万引き、横領を行う人たち、外国人窃盗団、高校生からの報復など知らなかった世界を垣間見ることが出来た。2021/10/13

kinkin

86
この本は店と契約した保安院の体験が紹介されている。ドラッグストアや安売りの店が近所でも増えている。こんなにドラッグストアばかりできて儲かるのかと思うけど潰れないところを儲かるのだろう。そんな店、広くて店員も少ないから万引きしようという気になるのかなと思っていたが、この本には完全な確信犯がたくさん登場する。忙しい時代なので警察を呼ぶケースも多いようだ。人様々な言い訳けを読んでいるとおかしくもあり、憤慨するものもあれば悲哀しいものもある。図書館本2023/09/11

ネギっ子gen

65
【万引きは、さまざまな社会問題と直結している】20年に亘って5000人以上の万引き犯を捕捉してきた万引きGメンが明かす、驚きの手口と犯人像――。<「現行犯人は、何人でも、逮捕状なくしてこれを逮捕することができる」(刑事訴訟法)。この法を根拠にしているのが、保安員という仕事だ。資格が必要な仕事だと思われがちだが、破産者もしくはアルコールや薬物の中毒者ではないなど、警備業法に規定される欠格事由に該当しなければ3日間で20時間の研修を受講するだけで誰でもなれる職業で、特別な捜査権は何も持っていない>。そうかぁ。2023/06/29

shikashika555

50
長く続く不景気とこのコロナ禍で 経済的困窮に陥る人は多い。先日読んだ、社会学者による沖縄での参与観察にも 最近の若者が万引きする商品は食べ物が多いと記述があった。 現場を知らない自分が思い浮かべる万引きと、 現役保安員の見ている実際は 重なるところもあり、重ならないところもあり。 万引きに至る理由は 所持金がないことだけでなく、損をしたくない(!)ことや、転売目的、店の仕入れ(!)、習慣になってしまって今更行動変容する気になどならなさそうなもの、示威行動や娯楽 の面もある。 その手口は思ったより大胆だ。2021/08/05

したっぱ店員

42
コンビニと書店で働いた経験から、万引きを心の底から憎んでいる自分、つい魔が差して読んでしまった。万引きGメンの著者の実体験がシンプルにつづられているのだが、まあ老若男女の犯人たちの身勝手なことよ。飲食店の仕入れ分を全部盗もうとする店主…。ちょっと同情できないな。あとエコバッグは店的に、百害あって一利なしだと。内容はとても興味深かったけど、まとめて読むとやっぱりどーんとイヤな気持ちになってしまった。2021/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17835328
  • ご注意事項

最近チェックした商品