- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
ドラえもんと地図のおもしろさを学ぼう。
小学校社会科の各単元で活用することになる「地図」について、その見方(つくり方)、楽しみ方などを紹介します。地図の歴史や、いろいろな種類の地図も誌上ではとりあげ、地図の持つおもしろさがとことん味わえる本になります。
※地図って何? どんなことがわかるの?
※地図はどのように作られる? 地図記号の読み方について。
※「日本地図」「世界地図」を見てみよう。
※GPS衛星やAR技術の進歩で、未来の地図はどうなる?
といったテーマをとりあげていきます。
※この作品には一部カラーが含まれます。
(底本 2017年4月発行作品)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
みっくす
40
これも購入。小1長男一人読み。お気に入りのよう。2017/09/22
マッピー
11
以前仕事で小中学生のための教材を作ったことがあり、そのための参考にと買った本。そのときは5年生までに習う漢字には読み仮名をつけないというルールで作ったけれど、この本はマンガがベースなので、全ての漢字に読み仮名がふってある。やっぱり子ども向けの本は、総ルビがいいと思うのよね。解説文はフレンドリーな文体で、必要事項を簡潔に書き記す。大事な事柄は多少難しくてもきちんと書く。知りたい子はわからないところを事典で調べることができる。総ルビなので。もう、教材を作ることなんてないけれど、この本は本当に参考になったなあ。2021/05/31
hoguru
8
息子9歳1人読み2020/03/21
kaharada
2
「工場」「くわ畑」「採石地」などが平成25年(2013年)図式で使用されなくなった⁉︎2025/04/03
二条ママ
2
6歳。独り読み。2017/05/27
-
- 電子書籍
- 暴君を癒す魔女になりました【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- Pen 2020年 10/15号 Pen
-
- 電子書籍
- 情報処理教科書 基本情報技術者 201…
-
- 電子書籍
- 名門!第三野球部(27) 飛翔編
-
- 和書
- 夜ふけのなわとび