おやさい妖精とまなぶ野菜の知識図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

おやさい妖精とまなぶ野菜の知識図鑑

  • 著者名:ぽん吉
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 二見書房(2021/07発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784576201900

ファイル: /

内容説明

かわいくて、優しいおやさい妖精たちと
野菜の特徴や栄養のことをまなぼう!

おやさい妖精49種類 食べず嫌いもなおるかも!


おやさい妖精たち

~葉・茎のお野菜~
キャベツノガエル(キャベツ)
レタスマニアデビル(レタス)
ハクサイヌ(ハクサイ)
ウナネギ(ネギ)
ホウレンソウ(ホウレンソウ)
コマツナ(コマツナ)
ルッコアラ(ルッコラ)
ニラーテル(ニラ)
パセリス(パセリ)
パクチンチラ(パクチー)
チュンギク(シュンギク)
スローセロリス(セロリ)
アスパラガラス(アスパラガス)
タケノコッコー(タケノコ)

~根っこのお野菜~
ジャガイモ~(ジャガイモ)
ダイコン(ダイコン)
サツマイモリ(サツマイモ)
キャッサバ(キャッサバ)
カブー(カブ)
タコマネギ(タマネギ)
ゴボウツボ(ゴボウ)
ニンジンベェ(ニンジン)
ニャンニク(ニンニク)
ラッキョン(ラッキョウ)
レンコン(レンコン)
ワサビーバー(ワサビ)
ショーガー(ショウガ)

~花や実、豆のお野菜~
パンダイズ(ダイズ)
ピーニャン(ピーマン)
ニャプリカ(パプリカ)
ハトマト(トマト)
オニャス(ナス)
キュウリカンチョウ(キュウリ)
リクガメメロン(メロン)
スイカ(スイカ)
ゴーニャーン(ゴーヤー)
オクラゲ(オクラ)
トウモロコシカ(トウモロコシ)
ニャンプキン(カボチャ)
ブロッコリス(ブロッコリ)
グリーンピースズメ(グリーンピース)
ラッカセイウチ(ラッカセイ)
カリフラマー(カリフラワー)
ミョーガエル(ミョウガ)

~キノコや海藻~
シイタチ(シイタチ)
ワカメ(ワカメ)
マッチュルーム(マッシュルーム)
シメジロ(シメジ)
タコンブ (コンブ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ブラフ

15
野菜がダジャレと共に動物化されて紹介されている。旬の季節や持っている成分(ビタミンなど)、適した料理など、まぁまぁちゃんとしてはいるが何も知らない子どもに…というのはどうかな。ある程度知っている大人が読む分には良いと思う。鳥系がヤバい。チュンギク、アスパラガラス、シメジロは良すぎる。マジ飼いたい。2021/01/24

食べる

3
美容院に置いてあった雑誌でこの本を知り、早速買いに行った。面白い🤣 野菜のことは知っていることも多かったけど、へぇー的な豆知識も多く、タメになる。おやさい妖精さん達が可愛くて可愛くて。これなら野菜嫌いが野菜好きになるんじゃないかと思われる。私の一推しはアスパラガラスとオニャス。さて、ウチのオニャスちゃん達を収穫に行こう!😁2021/07/25

hotate_shiho

3
可愛らしいおやさい妖精。野菜のことも学べるなんて良いですね。2020/12/10

かず

2
おやさい妖精さんシリーズの2冊目! 今回はタイトル通りキャラクター紹介の本というより、野菜の知識に焦点を当てた本。 普段なんの気無しに食べている野菜にこんな効能のある栄養素が含まれているとは!とか、この野菜ってあの野菜の仲間なんだ!とか、様々な豆知識や大事な情報を得る事ができる。 相変わらず妖精はかわいいし、普段肉と米さえあれば良いと考えている自分でも、野菜をたべようかな?と少し思わせてくれる本だった。2024/09/11

すだ

2
野菜嫌いのこども…ではなく夫(ポケモン好き)に読んでもらいたくて借りてきました(笑)きちんと野菜の特徴や成分なども載っていて大人も子どもも楽しめるいい本だと思いました。個人的に好きな子はキャベツノガエル、パンダイズ、ピ-ニャンあたり(笑)読後は、より野菜に親しみの持てるようになりました!2024/02/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16741607
  • ご注意事項

最近チェックした商品