ちくまプリマー新書<br> みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT

個数:1
紙書籍版価格
¥902
  • 電子書籍
  • Reader

ちくまプリマー新書
みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT

  • 著者名:遠藤まめた【著】
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 筑摩書房(2021/06発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480684035

ファイル: /

内容説明

恋愛における変なルール、個性は尊重するわりには、厳しい校則、どこからどこまでが友達なの? 性の多様性について考えることで、私たちを取り巻く「当たり前」から自由になれる。

目次

はじめに
第一章 友達にはわかってほしい
身近な人ほど言えないこと
小さなウソでも気づけば大きなウソに
同性が好きな人への誤解
多数派は自分の特権に気づきにくい
打ち明けない場合の対処法
他の価値観で生きる他者に出会う
他人からの「勇気を出せ」は無責任
カミングアウトという選択肢
前もって準備をしてみよう
「どう反応をしたら良いですか?」
「理解される」のむこう側へ
コラム カミングアウトをめぐる歴史
第二章 それって個性なの?
個性は結構難しい
ルールが正しいとは限らない
脱がないのはワガママ?
広まりつつある「選べる制服」
有意義な議論ができるチャンス
スウェーデンでは給食をみんなで決める
「トイレに行ってもいいですか」
学校の外につながりを探す
かがやく個性とハトのフン
「障害は障害」と語る障害者たち
好きなことをのばせばよい
コラム 「丸刈り王国」最後の地
第三章 恋愛、それはややこしい
愛については語ってくれない
モテすぎて困る人
モテなさすぎて困る人
恋愛の「好き」がわからない
恋愛の当たり前、なんであるの?
はかなくて素敵な片思い
「異性を好きになる」と決めつける教科書
名前がつかない性や愛もある
性の知識と好奇心は別物
性教育のスタイルは様々
年齢よりも相手の気持ち
コラム BLや百合マンガのことをどう思いますか?
第四章 家族の「普通」ってなんですか?
家族がサメより危険な理由
学校にいくのは義務ではなく権利
母の期待と現実
普通だったらよかったのに……
寺山修司を襲撃した母
わりきれなさを肯定する
泣かない子だった宇多田ヒカル
語れなかった家族の病気
普通の家族なんてない
自分が新たに家族をつくるために
法律上の性別を変えるには
子どもと一緒に暮らす様々な方法
「普通」になるより相手と向き合う
コラム 朝ごはんを作るのはだれ?
あとがき
相談機関や団体のご紹介

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

美紀ちゃん

89
アウティングはいけない。想像以上に悩む要素がたくさんあることを知った。言われてみれば確かにそうだと思う。先生から学校図書館にLGBT関連の本を入れてほしいと要望があったので、気になり読んでみた。学校の先生も理解してほしい。道徳などで使えそうだと思った。2022/07/19

おたま

52
書名に「LGBT」とあるために、LGBTについて詳しく書かれた本かと思ってしまうが、むしろ「みんな自分らしくいる」ことの方に力点は置かれている。LGBTを契機としてみんなが自分らしくいるためにどうしたらいいのかを具体的に述べている。だから誰が読んでも何かしらホッとするところがある。特に前半の「友達にはわかってほしい」「それって個性なの?」の二章が面白い。「普通」という傾斜をもった場に私たちは立たされている。そして、多くの人、マジョリティーが傾斜した場にいながら自分たちこそが正しい位置にいると思っている。2024/07/30

香菜子(かなこ・Kanako)

27
みんな自分らしくいるためのはじめてのLGBT。遠藤 まめた先生の著書。どんな個性も尊重されるべきだしどんな恋愛をしても自由。それは当然のこと。個性や恋愛を上から目線でコントロールしたり禁止したり批判したりする資格なんて誰にもない。LGBTという言葉そのものがなくなってはじめてLGBTが正しく理解されて浸透したと言えるはず。いまはLGBTという言葉が使われることも多いけれどきっといつかLGBTという言葉は死語になる。2022/08/04

venturingbeyond

25
啓発や当事者の交流の場づくりなど、広く活動されている著者が、プリマー新書の想定読者である中高生向けに書きおろした一冊。「友情」・「個性」・「恋愛」・「家族」をテーマに、セクシャル・マイノリティ問題に限定されない他者との関係性をめぐる諸問題が非常に分かりやすく語られている。特定の時代・地域においての社会化の帰結として、自らの中に形づくられた常識や規範を問い直す多様な視点が示されており、こうしたテーマを考える最初の一冊としてお薦めです。2021/07/30

katoyann

25
思春期の子どもたちに向けたLGBTの入門書。大人が読んでも大変参考になる。カミングアウトすることのメリットとデメリットについて述べ、友人に打ち明ける際の注意点を分かりやすく説明している。気をつけなくてはいけないのはアウティングと差別。信頼できるかどうかは、いったん同性愛の話題を振ってみて、差別的な発言が出たり、軽々しい考えだったりして、不安が残るようだったら保留してはどうかという。 カテゴリーに分解して理解するのではなく、家族や友人など親しい関係を含め日常から根本的にセクシュアリティを問い直す姿勢が新鮮!2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17979331
  • ご注意事項

最近チェックした商品