90分でわかる! 年金のきほん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍

90分でわかる! 年金のきほん

  • 著者名:清水典子
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 主婦の友社(書籍)(2021/06発売)
  • ポイント 12pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074459209

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


年金の種類も受け取り方も多様化しているいま、知っておきたい基礎知識、ややこしい用語などをわかりやすく解説。

老後の備えというよりも、
いまや人生後半の重要な生活資金となる年金。
雇用形態が複雑になるいま、
しっかり知って損なく受け取りたいものです。

年金の種類と自分の年金構成、
そして自分に合った受け取り方などがわかるよう、
年金にまつわる基礎知識、
用語、仕組みなどについて解説します。


清水 典子(シミズノリコ):社会保険労務士、年金アドバイザー。2003年開業「オフィス・椿」所長。年金分野に特化した社会保険労務士として2万件を超える年金請求、調査等の実績をもつ。「障害ねんきん相談室」を開設。複雑な障害年金の代理請求に取り組む。「複雑な年金制度をわかりやすくお話する」をモットーに活躍中。『図解いちばん親切な年金の本 20-21年版』(ナツメ社)監修のほか、年金セミナー多数開催。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

みかん🍊

88
年金の基本的な事が分かりやすく書かれている、基礎国民年金に会社員は厚生年金が上乗せされる事、しかし支払われる年齢はどんどん先延ばしになって繰り下げを奨励している悠々自適な年金生活なんて夢、きっと死ぬまで働き続けて年金がやっと貰える頃に死んでしまうんだと思う今日この頃、会社で給与支払い業務をしているので毎年徐々に年金や健康保険の利率が引き上げられているのを知っているが、給与から天引きされているので知らない人も多い、分からないように少しずつ姑息に上げていて消費税のように話題にならない。2022/05/13

ゆうゆう

10
年金に制度がわかりやすく書いてある。ただし、令和3年の本のため、今の制度の年金の内容にアップデートする必要はある…二十歳になったら自動加入になったよね。たしか。年金もあるが、頼らずに自活できるだけの策を探った方が良いのか…何かあったら、年金もあるさ、ぐらいの気持ちで。老後、引退後の引退…ないのかもしれない。2024/03/16

Go Extreme

2
年金ってどんなもの:3つの安心を保障 国民年金:3種類 まとめ払いほど安く 未納でもらえないことも 未納はさかのぼり納付 厚生年金:強制加入 加入条件拡大中 天引き 育休・産休中は免除 年金財政の見直し 国民年金・厚生年金に上乗せできる年金:国民年金基金 企業年金 個人年金  年金を受け取る:老齢基礎年金 年金額は払い込み期間と金額で決定 年金の扶養手当 キャリアプランと年金形成:人生の節目で年金の種類も変わる 学生のあいだの年金形成 転職した年金の切り替え必要 遺族年金と障害年金2021/03/06

吾輩は犬である🐕️

0
年金払いたくない2025/05/24

schroeder

0
こちらの本はとてもわかりやすく書かれています。 おすすめです☺︎ ⚪︎日本の年金は2階建て⇨国民年金と厚生年金を同時に収める。 年金の制度は毎年のように改定されている。 人生の節目には年金の種類が変わることがあるので、忘れずに手続きをすること⇨できる限り未納期間をなくす。 ⚪︎3つの安心。 ①老齢年金②障害年金③遺族年金 ⚪︎国民年金①第1号②第2号③第3号被保険者。 ⚪︎厚生年金①保険料は給料から天引き②アルバイトでも加入できる条件が拡大中③育休、産休中は保険料が免除。2021/10/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17294858
  • ご注意事項

最近チェックした商品