人材力・組織力強化アクションリスト - 忙しい中小企業の経営企画・人事担当者のための

個数:1
紙書籍版価格
¥1,738
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

人材力・組織力強化アクションリスト - 忙しい中小企業の経営企画・人事担当者のための

  • 著者名:清水裕一
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • クロスメディア・パブリッシング(2021/06発売)
  • 星に願いを!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~7/6)
  • ポイント 375pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295405542

ファイル: /

内容説明

そろそろ、「人と組織の課題」に片をつけませんか? 

中小企業を成長させる鍵は、「人と組織の強化」にある。先を見通すことが難しいVUCAな時代、事業へ注ぐパワーを減らさずに、会社を成長させたいあなたへ。経験豊富な組織開発・人材開発コンサルタントが贈る、「人と組織」を強くする方法。

本書はWOOPという、目標達成に有益な法則を元に構成されています。WOOPは、Wish(願望)、Outcome(結果)、Obstacle(障害)、Plan(計画)という各英単語の頭文字をつなげた言葉です。

本書はWOOPを用いた構成を含め、以下の5つの特徴があります。

 【本書の5つの特徴】 
 ①あなたが気にかけていながらも、なかなか取り組めないでいるかもしれない、人材や組織の問題を解決できる、または解決に向けたアクションが取れる

 ②各章末尾の「アクションリスト」を用いて人材や組織の問題を検討すると、全くの手探りで検討するよりも検討すべき事柄が明確になり時間の節約が図れる

 ③人材や組織の問題に取り組む際にほぼ必ず直面する、従業員、管理職、時に経営層からの「抵抗」への、私たち解決を図る側の気持ちの持ち方と、その対処の方向性を明らかにしている

 ④人材や組織の問題を解決するためのテーマ設定や取り組み内容をガイドしている

 ⑤ 研修会社やコンサルティング会社等の外部ベンダーへの依頼前に自社で検討すべき事項、及び、外部ベンダーに相談や依頼をする時のコツを明示している

 「人材や組織の問題解決のために、人材や組織に関する書籍を読んだが、どうもしっくりこない」という方に特にお勧めです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

8
図書館で借りる。中小企業向けの本であるが、一組織は中小企業のようであり、参考になる部分が多い。ここに書かれていることは、日々会社で言われていることであり、そういう意味では会社の方針というか経営姿勢はしっかりしていると再認識。一方で、人間関係というか、人の行動は中小企業の方が分かりやすいこともあり、自部門での取り組みに反映できそうなヒントも多く得られた。究極は人材力というか個人の成長が組織の強化につながるという理解である。また、あらためて、非認知スキル(粘り強さ、誠実さ、自制心、楽観主義等)の重要性を実感。2022/11/06

クリアウォーター

2
★★★★☆本書は、人材力・組織力強化を検討していく中で、実際に何をどのように進めていけばよいかに関しての手掛かり、答えを必要としている人に向けて書かれたものである。人材力・組織力を強化するためのエッセンスが詰め込まれている一冊である。知識として得ることの多い一冊だった。また、自分の周りで起きている「人」や「組織」の問題は、どこでも同じように起きていることだと知ることができた。つまり、問題を一般化できる。しかし、「解」は一般化できない。たがら、どのようにテーラリングすれば良いのかを考えていく。 2023/01/06

tkokon

2
【何をお金で買う?】〇「マネジエリアル・グリッド」=「人への関心」と「業績への関心」、リーダーは「業績への関心」に向かい、関係性(ヒト)への手当が抜けがち。〇変革では抵抗が起こることが普通なので「リアクティブな反応への対処」を用意しておくのが定石。〇中小企業は時間をお金で買う。●「何を」お金で買うのかを明確に定め、しっかり進めないとお金を捨てることになるが、「お金で時間・ノウハウを買う」のは必要な視点2021/12/18

摩周

1
気にかけているが取り組めていない人材・組織の問題を解決するための本。業績を上げるために、人材・組織力を上げる必要性があることはまさに同感。「管理職として、組織のことに引き気味でプレイヤーに逃げ込んだり、どこかで他責」というのは特に大企業でも見られる光景。そして、もう「上の方で結論決まっているんでしょ」という既決感。こんな組織を健全に変えていくための具体的な方策が書かれている。逆算、複眼、システム思考、気づいていたらやっていた納得感のある内容で参考になりました。2022/11/23

Go Extreme

1
中小企業経営の二極化:経営・事業に負の影響を与える人・組織の問題 人材力・組織力強化 会社:会社の理想の姿 大企業の成功事例は9割役に立たない 高い人材力・組織力のイメージングー前提と原則:多くの従業員は自立的・自律的ではなく、多くの経営者は人・組織より事業・戦略に執心 企業経営の重要ファクターに関する嘘と本当 障害にプロアクティブに対処:社員の3類型=リアクティブ・パッシブ・プロアクティブ 一般社員からの抵抗とその対処法 外部ベンダー活用による人材力・組織力の強化:内から変えるか外から変えるか 選定観点2021/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17927380
  • ご注意事項

最近チェックした商品