集英社学芸単行本<br> 70歳、医師の僕がたどり着いた 鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader

集英社学芸単行本
70歳、医師の僕がたどり着いた 鎌田式「スクワット」と「かかと落とし」

  • 著者名:鎌田實【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 集英社(2021/06発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087861167

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

長年、全国を飛び回って、健康づくりをテーマにした講演会を続けてきた鎌田實さん。講演会の中で「スクワット」と「かかと落とし」を紹介し、実演してきました。3年前、体重が80キロまで増え(身長は171センチ)、同時に体力の衰えを感じるようになったことをきっかけに、自身も「スクワット」と「かかと落とし」を毎日ていねいに行うように心がけたところ、3年たって、体重は9キロ減、ウエストは9センチ減。改めて、効果を実感しました。さらに、血糖値や血圧、コレステロール値などが正常になったのです。毎日続ける中で、より効果的に筋肉に刺激を与えるように工夫を加えた、鎌田式の「スクワット」と「かかと落とし」を考案。70歳の今、以前よりも太りにくく、疲れにくい体になりました。体が軽くなったことで、ますますアクティブに活動できるようになり、タイトな洋服が似合うようになって、オシャレも楽しんでいる鎌田さん。「80歳までイラクの難民キャンプに行って、 90歳になっても芝居や映画を観にいける足腰と認知機能を持ち、93歳まで趣味のスキーを楽しみたい」と夢を抱いています。
「スクワット」によって太ももが鍛えられると、筋肉作動物質の「マイオカイン」が分泌され、認知症、脳卒中、がん、糖尿病、高血圧、脂肪肝、フレイルなどの予防に効果が期待できます。「かかと落とし」でかかとに刺激を与えると、オステオカルシンという骨ホルモンが分泌され、骨を強化してくれます。さらに、膵臓に働きかけて血糖値を下げる働きもあるのです。場所を選ばず、道具も必要のない「スクワット」と「かかと落とし」。何歳になっても元気に活動をするために、今日できる簡単な運動を始めてみませんか? ※本書はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

目次

第1章 まずは体づくりから 鎌田式らくらく筋活
第2章 たんぱく質が筋肉をつくる 食事も大切な筋活です
第3章 体が整ったら、心の筋活 人生最後の日までピンピン生きるために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sofia

42
これなら続けられるのではと期待。粉豆腐、気になる。2019/11/01

anne@灯れ松明の火

27
新着チェックで予約。タイトルに惹かれて。新型コロナで、週1の体操教室もなくなった。何かしたいが、難しいことは続かない。これなら、やれそうと思ったのだが、スクワットは膝に問題があり、無理だった。(気を付けてやっても、痛みが出た)でも、かかと落しなら大丈夫! 即痩せるわけではないが(笑) 骨活&万病予防というので、続けたい。パタカラ体操、おでこ体操(顔を下向き、おでこに手のひらを当てて、喉仏に力を入れ、押し合う。誤嚥防止)粉豆腐も気になる。2020/08/30

ムーミン

22
本屋さんで立ち読み。スクワット始めてます。2019/12/07

空のかなた

17
昔一度読んだようなおぼろげな記憶が…かかと落としは、なんだか巧くできないけれど、スクワットは直ぐに取り入れられた。簡単なやり方から、ステップ4の難しめのやり方までイラスト付きで説明してくれているのですごく分かりやすかった。おでこに手をあてて頭に圧力をかける運動はまだマスターできず…暑いからこのくらい簡単な日常負荷ならと思える一冊。2024/07/09

Cinejazz

14
〝どんな人でも必ず老いるし、いつかは死を迎える。人間である以上、その宿命から逃れることは出来ない。でも、残された時間を「よりよい人生」にすることは出来る。残りの人生を、後悔の残らないように、いつか死がやってきても、じゅうぶん満足だったといえるように・・・〟70歳の鎌田實先生が効果を立証された<スクワット><かかと落とし><パタカラ体操><おでこ体操>などの「筋活」と「骨活」「舌活」を続け、一日一日を自由に面白く生きいく・・・身体と心を癒しながら「脱・自縛」に向けて、さっそく実践したくなる健康指南書です。2022/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13749354
  • ご注意事項

最近チェックした商品