内容説明
医療福祉・環境・地方創生・CSR/SDGsの取組み等の社会的インパクトの可視化手法として注目される「インパクト評価」について、基本的理解、世界的潮流、具体的な実践事例、意義と活用可能性、課題などをまとめた1冊。エビデンス重視の政策立案にもお薦め。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はせがーとも
0
社内の動向から、インパクト評価の原則やベースラインの設定方法などの算定の考え方や課題も。2024/08/21
木村あきら
0
①率直にまだまだな印象を持った。権威を持った第三者機関が生まれないと、そこが「分析市場」を作らないといけないなと ②ContignentVM=仮想評価法、仮想の便益に対していくらまでなら払えるか。大勢の人数を集めたらやれるのかもしれないが、どこまで客観性があるのか、政策決定要件になりうるのか。 ③SROIも民間の会社の方が高い。なんてことはないのだろうか。ただそこに自治体、大手企業が食い込んでるのは希望。 2021/12/08
あしか
0
また要るときに再読する!2021/11/01
-
- 電子書籍
- 夫に殺されたはずなのに、二度目の人生が…
-
- 電子書籍
- あなたのキスで書きかえて[comic …
-
- 電子書籍
- チョロなと先パイ 分冊版 2 マーガレ…
-
- 電子書籍
- 病気の9割は歩くだけで治るPART2 …
-
- 電子書籍
- キン肉マン 38 ジャンプコミックスD…