- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は、難解でわかりづらいと言われるマニュアルや活動要領を、親しみやすいまんがとして解説することで、わかりやすくしています。
具体的な事例を取り上げ、1事例につき1~3頁で簡潔に解説しているので、どこから読んでもOK!
取り上げる分野は警防活動にとどまらず、救助や特殊災害、マニュアル等には記載されていないベテランの知恵や教訓など多岐にわたっています。
若手隊員から隊長まで、役立つ内容が満載です。
目次
はじめに
出動No.01 交通救助 警戒筒先
出動No.02 中性帯を見ろ!!
出動No.03 加圧排煙(PPV)戦術
出動No.04 破壊活動と報告
出動No.05 ベランダに潜む危険
出動No.06 感電危険
出動No.07 耐火建築物の延焼経路
出動No.08 無線は気遣いから
出動No.09 地水利は消防の命
コラム1 隊員育成考察
出動No.10 危険報! 崩落危険
出動No.11 崩落危険度判定
コラム2 失敗談は財産です!
出動No.12 フラッシュオーバーをよめ
出動No.13 ガイドライン2015 PA連携
出動No.14 水の事故を防げ①
出動No.15 水の事故を防げ②
出動No.16 鉄道人身事故時の対応①
出動No.17 鉄道人身事故時の対応②
出動No.18 可燃性ガス測定器のおはなし
出動No.19 見えない二次危険
コラム3 「言い方」を考える
出動No.20 備えあれば憂いなし
出動No.21 交通救助連携
出動No.22 放射線について①
出動No.23 放射線について②
コラム4 大人の発達障害①
出動No.24 強アルカリ物質の漏えい
出動No.25 ガソリン漏えい
出動No.26 特定危険物施設火災って①
出動No.27 特定危険物施設火災って②
出動No.28 特定危険物施設火災って③
出動No.29 被害を最小限に!!(硫化水素)
出動No.30 硫化水素のおはなし
出動No.31 C災害 初動対応
出動No.32 ゾーニングって何だ C災害
出動No.33 失敗に学ぶ
出動No.34 消防人の品格
出動No.35 消防的人材育成考
出動No.36 扉が開く!
コラム5 大人の発達障害②
出動No.37 納得させてこそ
出動No.38 消防車両が複数で!?
出動No.39 ありがとう、ごめんなさい
出動No.40 バイクがすり抜けてくる
コラム6 怒りのピークは長くて6秒
出動No.41 雑談は妙薬
出動No.42 愛を持って
出動No.43 やりっぱなし注意
出動No.44 日々、積み重ね
出動No.45 伝える力・聞く力
出動No.46 「消防の任務」と「消防法の目的」
出動No.47 目からうろこ、OJT
出動No.48 やって見せ<113>
-
- 電子書籍
- バニとイケメンのお兄ちゃんたち【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 刑事あんこう(15)魔性のメロディ
-
- 電子書籍
- クローバー 18 週刊少年チャンピオン
-
- 電子書籍
- 特攻天女 9 週刊少年チャンピオン
-
- 和書
- プロフェッショナル