未来技術の倫理 - 人工知能・ロボット・サイボーグ

個数:1
紙書籍版価格
¥3,850
  • 電子書籍

未来技術の倫理 - 人工知能・ロボット・サイボーグ

  • 著者名:河島茂生
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 勁草書房(2021/06発売)
  • ポイント 35pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326000494

ファイル: /

内容説明

コンピュータ技術が急速に自動化・高度化・遍在化・ネットワーク化していくなかで、私たちはみずからの存在意義をいかに見出しうるのか。内にある機械的生命・知能への欲望とともに、AI・ロボット・サイボーグ技術にいかに臨むか。AI等の価値とはいったいなにか。責任をいかに分散すべきか。未来の倫理の基礎を鍛え上げる論考。

目次

序章 求められる先端技術の倫理
 1 社会を覆う工学的技術
 2 未来技術への姿勢
 3 本書のねらい
 4 AI倫理の綱領等
 5 本書の構成

第1章 AI・ロボット・サイボーグに対する社会的眼差しの変化と夢
 1 新聞記事数に見る社会的関心の経時的変化
 2 AI・ロボット・サイボーグ新聞記事数の推移比較
 3 AI・ロボット・サイボーグをめぐる内容面の分析

第2章 人間と機械との同質性と異質性のはざま
 1 機械的生命・機械的知能への欲望
 2 変貌したAI観
 3 人間の自律性/機械の自律性
 4 ネオ・サイバネティクスという橋頭堡
 5 第三次ブームのAIの位置づけ

第3章 AI倫理の基底
 1 人間機械論批判
 2 オートポイエーシス=倫理的?
 3 倫理的責任の帰属
 4 電子人間?
 5 公平性
 6 人体への危害
 7 AI・ロボットの擬人化とその倫理

第4章 〈社会-技術〉システムおよび人間という自律的・他律的二重体
 1 〈社会-技術〉システム
 2 観察者の視点移動/システム間の階層性
 3 人間の他律性
 4 視点移動の操作による倫理的課題の整理
 5 〈社会-技術〉システムの倫理的課題
 6 集合的責任

第5章 サイボーグ倫理
 1 トランスヒューマニズム
 2 エンハンスメントをめぐる肯定・否定
 3 サイボーグに関する世論
 4 近代の欲望
 5 機械への欲望、計算・制御の思想

第6章 まとめと展望

あとがき

参考文献

人名索引

事項索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
先端技術の倫理:工学的技術 未来技術への姿勢 AI倫理の綱領 社会的眼差しの変化と夢:社会的関心 新聞記事数 内容面分析 人間と機械との同質性と異質性:機械的生命・機械的知能 変貌したAI観 人間・機械の自律性 ネオ・サイバネティクス・橋頭堡 第三次ブームのAI AI倫理の基底:人間機械論批判 オートポイエーシス=倫理的 倫理的責任 電子人間 公平性 人体への危害 擬人化とその倫理 自律的・他律的二重体 サイボーグ倫理:トランスヒューマニズム エンハンスメント 近代の欲望 機械への欲望、計算・制御の思想2021/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17092553
  • ご注意事項

最近チェックした商品