内容説明
ガブリエル・タルドの「欲望と信念にもとづく富の理論」を丁寧に読み解く。「社交性の花を咲かせよ!」
労働の喜びとは何か? それは、共にあり、共に作業すること、社交性が花を咲かせることである。そのためには、余暇の増大と、無数のアソシアシオンの群生が不可欠なのである。ガブリエル・タルドの主著『経済心理学』を、「欲望と信念にもとづく富の理論=統治術」というタルドのテーマにそって、丁寧に読み解いていく。「社交性の花を咲かせよ!」――その現代的な意味が、本書を読むことで明らかになるであろう。
【著者】
中倉智徳
1980年生。専門は社会学、社会思想史。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程修了(博士・学術)。現在、千葉商科大学人間社会学部教員。論文に、「発明の力能――ポストフォーディズムにおけるガブリエル・タルド」(現代思想2007年7月号所収、青土社)など。翻訳に、マウリツィオ・ラッツァラート著『出来事のポリティクス――知‐政治と新たな協働』(村澤真保呂との共訳、2008年、洛北出版)など。
目次
序 章 本書の目的
第1章 夢見る個人と社会の法則
第2章 政治経済学を裏返す
第3章 信念と欲望の経済的役割
第4章 労働と余暇の循環
第5章 貨幣と資本の循環
第6章 心理的対立と価格
第7章 闘争、競争、律動
第8章 発明と所有――経済的適応
第9章 交換の体制からアソシアシオンの体制へ
終 章 タルドの社会学と経済心理学
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢のモテ期【タテヨミ】第8話 p…
-
- 電子書籍
- 人生に疲れた最強魔術師は諦めて眠ること…
-
- 電子書籍
- シークに娶られて【分冊】 9巻 ハーレ…
-
- 電子書籍
- センチメンタルサーカス 真夜中の秘密の…
-
- 電子書籍
- 断罪山脈 顔のない刑事・潜入行 角川文庫