- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
ヤンバルクイナにとって子育ては命がけです。
沖縄島北部にやんばるとよばれる森があります。
1981年に新種として発見されたヤンバルクイナは、世界中でこの森にしかすんでいません。
しかし、森の開発が進んで、ヤンバルクイナのすむ場所が少なくなり、その数は減ってしまっています。
また、とてもおくびょうな鳥なので、人間の前には、なかなか出てきません。
絶滅の危機に直面している、飛べない鳥。
10年かけて撮影された貴重な写真で、ヤンバルクイナの姿や生態、子育てのようすを紹介する写真絵本です。
【写真と文】江口欣照(えぐちよしてる)
1962年東京都生まれ。自然写真家。公益社団法人日本写真家協会(JPS)会員。写真製版会社に勤務後、フリーの写真家として独立。野鳥や動物をメインに撮影し、教材、広告、書籍などに発表している。約10年間にわたって、やんばるの森に通い、ヤンバルクイナの撮影を行う。
(底本 2014年3月発行作品)
※この作品はカラー版です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
55
世界でも沖縄にしかいない飛べない鳥、ヤンバルクイナについて、生態からヤンバルクイナを取り巻く問題について、子どもにも分かりやすく書かれている。色々な問題を抱えながらも、県や国が保護に向けての活動を行い、少なからず生息数は増えてきている。貴重な存在の鳥が存在する事や問題について知り、一人一人が出来る対策を守っていたらと感じた。またクイナの森のクー太に会いたい。2019/08/21
陽@宇宙望遠鏡⭐︎星と宇宙とロケットが好き
18
沖縄県民の森の資料館にて。絶滅危惧種の鳥「ヤンバルクイナ」の生態を生き生きとした写真で綴る写真絵本。世界中で、沖縄のヤンバルだけにしか生息せず、天敵が居ないので飛べない鳥。臆病ですぐ隠れるので撮影は難しいはず。それを親子の姿や、餌を食べる姿。道路を渡る愛らしい写真。赤いクチバシがキュートです。こんなに愛情こもったヤンバルクイナは初めて。資料館の本棚で手に取るが、これは購入決定です!心はボーダレス。でも自然の生態は混じり合うより固有種を多く存続する方が長期的な生物の進化にも良いと思うんです。昆虫植物然り。2015/10/10
馨
18
書店で見かけた本。絵本だけど図鑑並に詳しい内容。ヤンバルクイナという鳥は名前は聞いたことがあったけど、実態をよく知りませんでした。沖縄にしかいない、飛べない鳥。交通事故で死んでいる写真は衝撃でした。絶滅しないように守らんといかんですね。2015/01/24
たーちゃん
16
息子は「こんな鳥がいるのかぁ」と言っていました。2024/01/07
南
13
ヤンバルクイナは名前しか知らなかった。ハトと同じくらいの大きさだったり、マングースというネコ科のイタチみたいな捕食動物に食べられたりしていることなど、とても分かりやすくまとめられていた。交通事故にあったヒナの写真は可哀想だけど大事な一枚。2018/02/23
-
- 電子書籍
- 異世界日本~暗殺一家の三男は異界化した…
-
- 電子書籍
- ディズニー みんなが知らない101匹わ…
-
- 電子書籍
- いじわる作家の専属担当【マイクロ】(1…
-
- 電子書籍
- インディゴの夜 1巻 ビッグガンガンコ…