日本人のための大麻の教科書 「古くて新しい農作物」の再発見

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

日本人のための大麻の教科書 「古くて新しい農作物」の再発見

  • 著者名:大麻博物館【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • イースト・プレス(2021/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784781619804

ファイル: /

内容説明

私たちは、米より先に大麻をつくっていた。
1.名称 2.歴史 3.農 4.衣 5.宗教 6.文化 7.食 8.薬 9.模様 10.法
10のキーワードから解き明かす、とある植物の数奇な物語

〈特別寄稿〉
宮台真司/亀石倫子/松本俊彦/佐久間裕美子/新垣実/リーバイ・ストラウス ジャパン

大麻。この植物は、日本では「違法な薬物」というイメージが強い一方、海外では医療品・嗜好品・新素材として再評価・解禁され、「グリーンラッシュ」と呼ばれるほどの経済効果をもたらしている。
しかし、日本において大麻は「稲作より早くから栽培され、衣食住に用いられてきた農作物」だったという事実は、あまり知られていない。ほんの70年ほど前まで、大麻は日本人にとって非常に身近な存在だったのである。

本書では、「名称」「歴史」「農」「衣」「宗教」「文化」「食」「薬」「模様」「法」といった10の切り口から大麻を捉え直し、その本質を探っていく。また、各界で大麻に関する情報発信を行っている識者の方々からの寄稿も掲載する。

【内容例】
・日本人は稲作をはじめるはるか昔、12,000年前から大麻を生活に用いていた
・日本の大麻は「繊維型」で、吸引されることなく、主に布や蚊帳や釣り糸、花火の助燃剤などに用いられていた
・戦後、GHQによって日本の大麻は「違法な薬物」として取り締まられた
・「へそくり」とは、元々は大麻の糸のこと
・相撲の「横綱」は、大麻製
・多くの七味唐辛子には「大麻の種子」が入っている
・『鬼滅の刃』の禰豆子が着ている着物は「大麻の葉の模様」

【目次】
第1章 名称
・「大麻=違法な薬物」ではない 他

第2章 歴史
・稲作より古い、日本人との関わり 他

第3章 農
・大麻農業とは? 他

第4章 衣
・生活の一部だった大麻布づくり 他

第5章 宗教
・神道における大麻 他

 特別寄稿1 佐久間裕美子さん[ライター] 日本でも大麻は「エッセンシャル」な存在となるか
 特別寄稿2 松本俊彦さん[精神科医] 大麻の取り締まりは健康問題であり、政治問題
 特別寄稿3 リーバイ・ストラウス ジャパン株式会社 ヘンプを用いたSDGsへの取り組み

第6章 文化
・生活文化、伝統文化と大麻 他

第7章 食
・人類は1万年以上前から、「大麻の種子」を食べていた? 他

第8章 薬
・漢方薬としての歴史 他

第9章 模様
・麻の葉模様の誕生 他

第10章 法
・アメリカの紆余曲折 他

 特別寄稿4 亀石倫子さん[弁護士] 大麻は司法こそ取り組むべき問題
 特別寄稿5 新垣実さん[日本臨床カンナビノイド学会 理事長] 日本におけるカンナビノイドの可能性
 特別寄稿6 宮台真司さん[社会学者] 解放と統治──大麻の二面性と向き合う

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

109
「大麻」という言葉で敏感に反応する方は多いと思う。麻薬中毒や果ては廃人・・・この本はそういうことについて書かれた本ではなく大麻と農業、宗教、歴史、文化そして薬について書かれたもの。日本は古来から大麻との関係は深く、今も様々な面において繋がりは多いという。医療用大麻にも触れていた。以前から気になっていた。アメリカでは国民皆保険制度がないため疼痛を和らげるのに解禁している州が多いそうだ。私は大麻を悪の立場から捉えずにそろそろ真剣な議論が必要だと思う。明治時代には雑誌の広告に大麻タバコが載っていたよ。図書館本2021/11/03

ミライ

34
日本人に向けて、大麻についての正しい知識が解説された一冊(著者は栃木県にある大麻博物館)。衣服や、食、薬として使われていた大麻の歴史~宗教における大麻の役割などなど、さまざまな側面から大麻について語られる。畳や蚊帳、漢方、七味唐辛子など私たちが普段使っている物の中にも大麻が使われている(いた)など、トリビア的なものも多い。医療用に承認されているCBD(快眠・リラックス効果があるとよく聞く)に関しては、ドン・キホーテなどでも売っていて、格闘家の方の中にも使っている人も多いのでちょっと興味はある。2021/05/30

プル

20
私自身の意見を最初に述べよう。大麻と麻の言葉は別であって欲しい。ドラッグである大麻は依存性があるのはわかっている。日本で合法的に生育させている植物の麻は、依存性を生じる物ははぼない。繊維、薬味に使われるにはいいけれど、嗜好を超えてしまうドラッグ化するものは大麻と言っていいと思う。GHQの理解のない取り締まりを逃れるために、関係する取締法を作成した日本はあっぱれだと思う。古来より麻の模様を好むのも綺麗だからだろう。作者は大麻という言葉を分け隔てなく浸透させようとしているが、日本語だから使い分けしようよ2022/08/14

Meme

13
「大麻」と聞くととっつきにくさがあります。そのとっつきにくさをリバランスしてくれるのが本書です。長い時間と大きな空間に大麻が関係していたことは、知っていると面白いと思います。麻文様も、お盆のときに使う麻がらもよく見かけますね。2022/10/13

猫路(ねころ)

7
花が咲く前に収穫、精麻にして出荷。砂利混じりの栄養の少ない土地が良いらしい。製品としては定番のお盆にも使われているオガラ、紙にも布にもできる。タブー視する日本ですが、関わらないといけないことを認知していないと思った。2022/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17717436
  • ご注意事項

最近チェックした商品