最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

最後の講義 完全版 適応力 新時代を生き抜く術

  • 著者名:出口治明
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 主婦の友社(書籍)(2021/05発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784074462407

ファイル: /

内容説明

【電子版のご注意事項】
※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


多くの感動を呼んだ『最後の講義』(NHK)の書籍化最新刊!“知の巨人”出口治明学長が語る”転換期の日本で生きるヒント”。

「あなたは人生最後の日に何を語りますか?」 
NHK BSで放送され、大反響をよんだ「最後の講義」が、本になってよみがえりました。

登壇するのは立命館アジア太平洋大学学長の出口治明さん。
生命保険業界に革命を起こしたライフネット生命の創業メンバーであり、
同社の代表取締役会長に就任後、立命館アジア太平洋大学第四代学長に転身。
読書家としても知られ、読破した本は1万冊超という超・教養人。
世界史、ビジネスなど多岐にわたるジャンルにおいてベストセラー多数。
その言葉は刺激が満載! 90%以上の人はやりたいことが見つからない? 人間はあきらめが一番? 新時代の日本で生きるヒントが一杯!
コロナ禍の中、リモートで行われたと講義は実に3時間にも及びました。
これからの日本に対して期待と不安を抱えた生徒の質問に出口学長はズバリ答えます。
本書は「最後の講義」を書籍化するに当たって、未放送だった部分も収録した完全版!


出口 治明(デグチハルアキ):立命館アジア太平洋大学学長。京都大学法学部を卒業後、1972年日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006(平成18)年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社(現ライフネット生命保険株式会社)を設立。2017年会長職を退任。2018年より現職。旅と読書をこよなく愛し、訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊を超える。とりわけ歴史への造詣が深く、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では歴史の講座を受け持った。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるわか

19
人生は「運と適応」。川の流れに身を任せ、流れ着いたらそこで適応できるように頑張る。頑張るのに必要になるのが「知識✖️考える力」。駄目だったらまた川の流れに身を任せる。「人・本・旅」から学ぶ。2021/04/20

チャー

18
昨今の感染症環境の中で実施されたオンライン形式の講義を書籍化した本。前半に著者が大切にしている視点について述べられており、後半部は聴講者の質問に答えるという形式で記述されている。今までとは異なる選択を強いられる急激な環境の変化はコロナに関わらず時代の変化としても様々な場面で生じているが、そんな中著者が重要だと考えることは運と適応であるという。そのために必要なことが知識と考える力。エビデンスを確かめ歴史を学び数字で考え、考え抜いたその先の選択はあみだくじで決めるという提言は、なるほどと感じ大変腑に落ちる。2022/04/09

大先生

12
①考えるときは「タテ・ヨコ・数字」で考えよ!(タテは歴史、ヨコは他国、数字はファクトやロジック)②何かを学ぶには「人・本・旅」で学べ!という出口さんの教えが簡潔に書かれた本です。最終講義ですから、学生に最も伝えたいことがこれなんでしょうね。そして、何事も迷ったらとりあえずやってみるということの重要性も強調されています。起業を経験し、大学の学長を務めた経験豊かな出口さんですら、人生で何がやりたいことなのか72歳になっても分からなかったと…。我々が、あーだこーだ考えても無駄でしょうね。悩むだけ損です。はい。2022/05/20

spatz

12
タテヨコ数学 本を選ぶとき 古典 立ち読み 新聞の書評 ベストセラーあてにならない(言い切ったなー笑、ちゃんと論拠あり。 イスカンダルはアレクサンドロスのことだったとは知らなかった(宇宙戦艦ヤマト とてもわかりやすい言葉で、新しいことは言っていない気がするのに(これは難しい言葉を使ってないこと)スッと入ってくる感じが気持ちいい。 子供が読んだら面白がりそうだなと思ったけれど返却日がきてしまった。かいつまんで語ったら面白がってくれました。 2021/11/11

なかおしんや

12
著者は「人、本、旅」から学ぶことができるといってます。この本を読んで感じたことは、高学歴?低学歴? それは、 学校を卒業した時の優劣だけである。 大事なのは、長学歴=長く学び続けた歴なのか。短学歴=学ぶことをどこかでやめたか だろう。 あなたの学歴は? 自分の年齢ですと言えるのが、成長できる人なのだろう。 2021/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17289269
  • ご注意事項