- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「親の老い」にともなう「おかねの問題」を、一番売れてる月刊マネー誌「ZAi」がマンガで徹底解説! 介護や相続、お墓といった悩みに対して、15人の専門家が登場して解決策まで紹介します。1話5分でさっと読めて、ずっと役に立つ。漠然と親や家族のことを心配している人にぴったりの「親の老い」対策の入門書です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
きみたけ
41
ダイヤモンド社のマネー誌「ZAi」に掲載された 「どこから来てどこへ行くのか 日本国」の連載から15エピソードを選び、加筆修正した一冊。相続、介護、認知症、葬儀、孤独死、免許返納、墓、ペット。家族を襲う問題を解決。ママさんのオススメでしたが読んでとても勉強になりました。親が亡くなる、介護になる、認知症になったら、、いろいろと考えさせられました。新型コロナで自身がコロっと逝く可能性もあるので、今のうちから銀行口座や保険などの情報をまとめておこうと思います。「スマホやパソコンを遺して死ねますか?」が強烈😅2021/12/04
がんぞ
5
財テク指南誌『ZAi!』に「どこから来てどこへ行くのか日本人」という真面目で憂国なタイトルの連載があって、《老親のカネ》に関連した15回を抜き出して単行本化/遠距離通勤にめげず子育てに配慮して買った不動産が「負」財産…数千万円の損になっても使用価値はあったのだから/小規模の遺産に限って「争族」になる。最近は熟年を過ぎた実年再婚も多いが、相続が減るのを恐れて「内縁関係」にとどめる人も多い…/祖父や父の代に比べ、教育費負担は大きくなってしかも老後に援助は望めない。子供のための人生か?それとも老後満喫する人生か2022/04/15
〇大福〇
4
これは40歳前後に読んでおきたい本。説明が多いけどマンガだから読みやすく、旦那にも読ませておく。これ、夫婦で共有することが大切! 自分達にも関わるデジタル終活や介護、詐欺から両親を守る方法や墓終いについても分かりやすく、まずこの本である程度知っておいて、もっと知りたいことは専門の本を買うといいのかも。 家に置いておきたいから購入を検討しつつ、とりあえず大事なところを写メ!2022/06/16
ぐり
4
図書館本だけど、本棚に備えておきたいと思った。老健施設の一覧や差、毎年の贈与の口座は流動性の高い口座を使う点などが勉強になった。2021/10/30
だいすけ
3
誰もが当事者になりうるお金の問題。 最後には家族の関係性が重要だと感じた。2021/08/09
-
- 電子書籍
- BOOMB~繋がれた男~(12) DE…
-
- 電子書籍
- 脇役の私が妻になりました【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- ストーカーを撃退してくれた憧れの人は、…
-
- 電子書籍
- 終わらない週末
-
- 電子書籍
- 見た目が若いと長生きする カラダ管理の…