- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
2000以上の文章を添削してきた小論文塾の講師が、受講生との対話形式(伴走型指導)で小論文の書き方の基本を丁寧に解説。公務員試験、教員試験、大学入試、昇進試験などで「何をどう書けばいいかわからない」という悩みに答える。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なま
9
★4 小論文を書くための文章作成術の本。1、問題文の整理・理解。2、答案構成のブロックを考える(1ブロック400字目安)3、材料集め。読み手の「納得・理解」を目的とした自分の主張、理由、方法論(どのように?)、具体例の4要素。4、内容の並べ替えや重み付け。段落や要素でわける。5、まとめ方。話の筋、曖昧さなく簡潔に。 会話形式で上記を繰り返す。この本の特化した所は「問題文を理解」する事に重みが有る。問題文の理解の重要性が良くわかる。また、図表の見方の注目点を具体的な例で説明してくれる。2023/06/21
テキィ
4
「4つの要素」①私はこう考える=主張②なぜなら=理由③どのように=方法論④例えば=具体例。 うーん。2022/10/11
つーちゃん
4
「文章が苦手でも」というタイトル部分に「はーい私です」と思いつつ手に取った本。基礎の基礎って感じだけど、大事な内容だった。冗長な文章、曖昧な表現、具体例に欠ける主張…ヒヤリとさせられた。話し方にも通じるよね。この本自体は、とっても分かりやすい対談方式で、高校生も問題なく読めると思う。最後にさりげなく著者の小論文塾のURLも載せてある。大事な書類の時は添削してもらおうかな?と思わせるのも、営業上手で嫌いじゃない。2021/06/28
言いたい放題
1
何を問われているかを確認2023/04/26
みら
1
受かります。 これ分かりやすい。学生じゃなく社会人の方でも勉強になる。はず。 絶対受験合格するぞ。2022/12/31
-
- 電子書籍
- アイカギ【単話】(183) モバMAN
-
- 電子書籍
- カーニヴァル: 26【イラスト特典付】…
-
- 電子書籍
- いいことばかり起きる女になる! 集英社…
-
- 電子書籍
- アムネシアレイター IKKI & KE…