無敵の独学術

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍

無敵の独学術

  • 著者名:ひろゆき【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 宝島社(2021/07発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784299017611

ファイル: /

内容説明

「アタマの悪い人」は使用禁止!

現在一大ブームとなっている「独学」をテーマに、
「2ちゃんねる」の生みの親が、唯一無二の教養術を縦横無尽に語り尽くす。

●バカは学校へ行け!
●上手な人からパクる
●真面目じゃなくていい
●やる気なんて存在しない
●無能であると自覚する
●なんでも感化されるのはバカ
●ボキャブラリーを減らす
●疑う力を養う

自ら、独学でプログラミングや外国語などを習得した経験をもつひろゆき氏が語る、
最短ルートで結果を出すための、「コスパ最強」の勉強法!


【本書「はじめ」により抜粋】

今の時代、ほとんどのことはネットでググれば自分で調べることができます。

正しく検索できる力や正しく理解できる読解力があれば、プログラミングやウェブデザイン、料理や外国語、スポーツといったことまで、だいたいのことは独学でも学べてしまう、とても便利な世の中になっているのですね。

ひとりで取り組むにしても、学校に通うにしても、「学ぶ」という行為をないがしろにしていると、人間はバカになります。自分のアタマで思考することを放棄すると、悪い大人たちのウソにダマされ損をして人生をムダにします。

だから、信頼できる「と、思われる」インフルエンサーなんかに頼っていないで、「なんで?」「どうして?」と自分のアタマで疑問を抱き、自分の力で情報をとりにいく癖をつけたほうがいいと思うのです。

そんなタイミングで、「独学」をテーマにした本書を上梓 (じょうし)してみました。
僕なりの「学ぶための前提」や「学ぶうえで必要なこと」といった、独学を志す人にとっての土台や支柱となるようなトピックスを集めている感じです。

そこかしこにはびこるウソにダマされないで上手に生きていくには、意外と独学の力が使えるということがわかると思いますよ……。

2021年5月 ひろゆき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミライ

40
好きなインフルエンサーランキングで上位にランクインするひろゆきさんの新刊で、自身が実践してきた独学法を自らが解説する。情報の集め方~モチベーションの上げ方~効率を上げる方法~ひろゆきさんらしい「パクり方」まで、論破力の源泉となった独学法が語られる。横文字皆無で、中高生でも読める内容となっているのはさすが。2021/07/09

ココロココ

23
1%の努力が売れているので、これはどうだろうと手にとってみた。本人も狙っているだろうが、非常に読みやすく書いてあった。独学するのに目的がなかったら、意味がないと感じた。何の為に勉強するのか、がないと時間の無駄になる。勉強する時は、目的を定めた上で、取り組みたい。2021/07/04

でら

22
『1%の努力』等、それなりにひろゆきさんの本は読んできたが、これが一番面白かった。 この方の頭の良さというか、器量が伺える一冊だし、先見性を持っている方なんだなとも思った。 間違っていることに対して間違っていると疑い、正解へのゴールに向かって最短距離で進むことのできる能力というのは、この先特に必要になってくるのかもしれないなと感じた。 自分も12月にあるであろうTOEICはそろそろ勉強しなければと思っているので、そこへの勉強に生かしたい。2021/09/02

u1

18
アタマの悪い人は使用禁止!というキャッチコピーに乗せられて買ってしまった!ひろゆきってやっぱり変わってる!だから面白く感じるのかもしれない。ズバっというけど、偉そうな感じはないから、共感できないけど、筋が通ってる。なんというか、上手く説明できないけど面白い。嫌いな人も多いと思うけど、僕は好きだ!2021/08/29

まゆまゆ

17
答えのない問題に取り組まなければならない社会においては、常に疑問を持ちつつ時代にあった思考で独学していく必要があることを説く内容。必要な思考プロセスとは自分で思考して行動する力のことで、今なら検索力と読解力を身につけるべきである。やる気など存在しない、行動を続けたいという欲求から抜け出す力があるかどうかである。2022/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18032340
  • ご注意事項

最近チェックした商品