- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
●コロナ禍の体験したことのない強いストレスの中で、心の不安を訴える人が増えています
心の不安の増大に伴い、うつや自殺、幅広い年齢層での「こもりびと」(ひきこもり)、虐待、いじめ、ハラスメントなどが大きな社会問題になっています。現代に生きる私たちにとって、心と気持ちのほぐし方の重要性はよりいっそう増してきています。
●名カウンセラーの珠玉の言葉をマンガであなたへ
本書は、累計100万部突破のベストセラーとなった『こころの日曜日』シリーズのマンガ版です。カウンセラーという心の伴走者が、あなたとあなたの大切な人の心と気持ちをほぐします。マンガを楽しみながら、ストレス社会の中で心を健康に保つ方法が身につきます。コラムの「チェック&チェック」では自分の心の特徴がわかり、「リフレーミング」では、物事を多角的に見つめるコツを紹介します。
●「こころの日曜日」をあなたと、あなたの大切な人へお届けします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめぴょん
6
小さなエピソードとともにたくさんの心を楽にするエッセンスが散りばめられています。以下は文中引用です。「他人から嫌われたくない」という心理の奥には自分への愛着が秘められていることが多い。相手が何を求めているのかを、相手の状況や性格を考え、相手に確かめながら関わっていくことが大事。問題の真正面からの解決にこだわりすぎると悩みはますます深くなる場合がある。「長所が見つからない」という人は、人に聞くのがいちばん。必ず自分の良い所を教えてくれるし、それはおおむね正しい。事実はひとつでも、見方によってその人にとっての2021/05/02
かりん
5
4:《こころが少し軽くなる。》カウンセラーによる読み物本をマンガ化したもの。一話4ページで絵柄も読みやすく、間に診断やコラム、リフレーミングも。ささっと読めるけれども、ささっと読み飛ばさないように、一日一話と決めて少しずつ読み進めていきました。読んですぐに変われるわけではないとはいえ、こころが少し軽くなる。時間をおいて読み返したい。特に参考になったもの→変人のススメ/暗算はむすかしい/おんぶお化け/正しい比べ方/あと一歩だな/今やろうと思ったのに/途方にくれる桃太郎/社会は厳しいはウソ/無用の用 S2021/04/29
たいぞう
3
実は作者のすがのです。まずい場合は抹消願います。ただ、この本の発売とほぼ同時に、ガンで手術入院しまして、喉頭全摘。自分の声を失ないました。十万人に一人の希少ガンなのでしかたありませんが、心理士が声を失なうことの意味は小さくはないでしょう。今だ点滴とチューブの日々にあって、生まれたばかりのこの本には特別なものを感じざるを得ないのです。どうかよろしくお願いいたします。2021/02/02
海
0
★32023/11/01