自然言語処理の基礎

個数:1
紙書籍版価格
¥2,310
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

自然言語処理の基礎

  • 著者名:奥村学
  • 価格 ¥2,310(本体¥2,100)
  • コロナ社(2021/05発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 630pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784339024517

ファイル: /

内容説明

人間が読み書きしている言語をコンピュータ上で処理する技術である自然言語処理についての学部用教科書。自然言語処理の四つの解析ステップについて詳しく説明するとともに,自然言語処理技術を用いた応用例のいくつかを紹介する。

目次

1. 自然言語処理概論
1.1 自然言語処理とは
1.2 自然言語処理の歴史
1.3 自然言語処理はなにに使えるか
1.4 自然言語処理の概要
1.5 本書の構成
章末問題

2. 辞書とコーパス
2.1 辞書
2.2 コーパス
2.3 言語の統計
2.4 機械学習を用いた自然言語処理
章末問題

3. 形態素解析
3.1 形態素解析とは
3.2 日本語の形態素解析
3.3 英語の形態素解析
章末問題

4. 構文解析
4.1 構文解析とは
4.2 文脈自由文法
4.3 構文解析アルゴリズム
4.4 CKY法
4.5 チャート法
4.6 文脈自由文法の補強
4.7 構文解析における選好
4.8 まとめ
章末問題

5. 意味解析
5.1 意味解析とは
5.2 格フレームを用いた意味解析
5.3 コーパスを用いた語義曖昧性解消
5.4 まとめ
章末問題

6. 文脈解析
6.1 文脈解析とは
6.2 照応解析,省略補完
 6.2.1 照応,省略に関する構文的,意味的選好
 6.2.2 焦点を用いた照応,省略解析
 6.2.3 照応解析の確率モデル
6.3 テキスト構造の構築
 6.3.1 文間の意味的関係
 6.3.2 表層的な情報を用いたテキスト構造の構築
 6.3.3 テキストのセグメンテーション

7. 自然言語処理の応用
7.1 機械翻訳
 7.1.1 伝統的な機械翻訳方式
 7.1.2 用例に基づく機械翻訳
 7.1.3 統計的機械翻訳
7.2 自然言語処理とテキスト処理
7.3 情報検索
 7.3.1 いくつかの検索モデル
 7.3.2 自動索引づけ
 7.3.3 情報検索システムの評価
7.4 テキスト分類
7.5 情報抽出
7.6 テキスト要約
7.7 質問応答
7.8 まとめ
章末問題

引用・参考文献
章末問題解答
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

13
機械学習以前の内容が多い。国語で学んだ文法論の用語も出てきて、結構難しい分野だと実感した。演習問題、解答付き。2020/01/01

オザマチ

10
再読。深層学習による自然言語処理が一般的になってきたので、この本に書いてあるような事柄はすでに古典と呼んでよいかも。2023/03/12

kk

0
読了.

jackkitte

0
自然言語処理に関わる技術を網羅的に、尚且つ丁寧にまとめ上げられていました。自然言語処理を触りたいけど、どのように始めればいいのか分からない人にとっての必読書だと思いました。この本を読んで、自然言語処理についての基礎知識を理解し、自然言語処理を使って何をしたいかを考え、その目的に沿ったツールや書籍を活用すればいいと思います。2017/08/02

Hideharu Matsubara

0
一部理解が曖昧だからもう一回読み直したい2016/05/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/660728
  • ご注意事項

最近チェックした商品