内容説明
取り上げる主な思想家と執筆者は以下の通り。序文(三浦信孝)、ロックとモンテスキュー(川出良枝)、アダム・スミス(水田洋)、ルソー(川合清隆)、コンドルセ(安藤隆穂)、コンスタン(堤林剣)、トクヴィル(宇野重規)、アラン・ルノーの重要論文「共和主義と政治的近代」。
目次
序 自由と自由主義の思想地図[三浦信孝]
一 イギリス自由主義とフランス自由主義の思想連関
二 二つの自由――自由主義的自由と共和主義的自由
三 なぜ「フランス・リベラリズムの系譜」か?
四 政治的自由主義と経済的自由主義の分節化
五 モンテスキューとルソー
六 スミスとコンドルセ
七 コンスタンとトクヴィル
八 アラン・ルノーの「共和主義的リベラリズム」
第1章 自由とは何であって、何でないのか――一七~一八世紀の論争空間[川出良枝]
はじめに
一 三つの自由概念
二 ロックの「自由」観
三 モンテスキューの「自由」観
むすび
第2章 ルソー――人民主権と討議デモクラシー[川合清隆]
はじめに
一 社会契約
二 一般意志は全体主義の起源か?
三 討議デモクラシー
むすび
第3章 アダム・スミスとフランス思想[水田洋]
はじめに
一 エディンバラ公開講義から『道徳感情論』まで
二 大学辞職と最終講義
三 フランスにおけるスミス
四 『国富論』の構成
五 晩年のスミス
むすび――アダム・スミスの自由競争と同感の道徳哲学
第4章 コンドルセとフランス自由主義――アダム・スミスを読むフランス[安藤隆穂]
はじめに――フランス自由主義の起源と課題
一 コンドルセとフランス自由主義の成立
二 フランス革命とフランス自由主義
むすび
第5章 コンスタンと近代人の自由[堤林剣]
はじめに
一 ルソー批判
二 自由論とアナクロニズム批判
三 主権制限論
四 ペルフェクティビリテ論
むすび
第6章 トクヴィルとネオ・トクヴィリアン――フランス・リベラリズムの過去と現在[宇野重規]
はじめに
一 「フランス・リベラリズム」という問題設定
二 トクヴィルはリベラルか
三 ネオ・トクヴィリアンの問いかけるもの
むすび――フランス・リベラリズムの独自性
第7章 共和主義と政治的近代[アラン・ルノー/三浦信孝 訳]
はじめに――政治的近代の問い直し
一 リベラリズムの土台
二 リベラリズムの共和主義的問題構成
三 共和主義的リベラリズムと現代共和主義の諸潮流
ブックガイド
人名索引
-
- 電子書籍
- 無能の鷹 プチキス(16)
-
- 電子書籍
- 改元 島耕作(21) ~平成17年~
-
- 電子書籍
- 最強の職業は勇者でも賢者でもなく鑑定士…
-
- 電子書籍
- 村上海賊の娘(9) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 荒呼吸(3)