内容説明
フリーターとニートが急増し、現在217万人にのぼると推計されている。学生でも主婦でも正社員でもない若い人で、アルバイトやパートで働いていればフリーター、働いていなければニートと呼ばれる。本書は就業への移行が困難な若者へのインタビュー調査から、フリーターやニートに至ったプロセスと背景を分析する。家庭、学校との関係、友達関係にもふみこんだ実態を明らかにする。
目次
はしがき
序章 若年無業・失業・フリーターの増加[小杉礼子]
1 学校から職業生活への移行の変化
2 イギリスのニート(NEET)
3 日本型ニート
4 調査の設計
第一章 「スムーズな移行」の失敗[小杉礼子]
1 はじめに
2 学校斡旋・新卒採用プロセスからの逸脱
3 学校卒業時の斡旋不成立
4 早期離職
5 離学後・離職後の状況と意識
6 移行過程での多様な障壁
第二章 支援機関としての学校[堀有喜衣]
1 はじめに
2 高校卒業者・高校中退者にとっての学校
3 高等教育進学者にとっての学校
4 支援機関としての課題
第三章 家庭環境から見る[宮本みち子]
1 なぜ家庭を問題にするのか
2 中・高卒放任家庭の実態(類型I)
3 高卒就職難に翻弄される家庭の実態(類型II)
4 期待はずれに直面する教育志向家庭(類型III)
5 複雑な事情をかかえる家庭(類型IV)
6 親のとまどい・圧力・助言
7 家族状況をふまえて何が言えるか
終章 職業生活への移行が困難な若者[小杉礼子]
1 はじめに
2 移行が困難な若者の事情
3 移行が困難な若者のパターン
4 有効な支援策を考える
引用・参考文献
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
greenman
チョコろん
-
- 洋書電子書籍
-
人材開発ハンドブック
The S…
-
- 電子書籍
- 三獄誌 府中刑務所獄想録 幻冬舎アウト…