心のバリアフリーを目指して - 日本人にとってのうつ病,統合失調症

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

心のバリアフリーを目指して - 日本人にとってのうつ病,統合失調症

  • 著者名:中根允文/吉岡久美子/中根秀之
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 勁草書房(2021/05発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 660pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326250660

ファイル: /

内容説明

日本人が持つ精神疾患に対するイメージと理解の程度、および精神障害者への偏見あるいは差別感などについて、本邦初の全国的な調査結果をもとに詳しく紹介する。さらに国際比較研究によって明らかになった、精神保健および精神疾患に関する社会的・文化的理解の相違を示し、偏見・差別を減らすための普及啓発の必要性を訴える。

目次

推薦のことば
はじめに

第1章 精神疾患に関する日本人の考え方──これまでの調査研究と知見
 1 精神障害者に関する実態調査
 2 精神障害者に関するイメージ・意識調査
 3 今後に向けての問題点

第2章 日本人のメンタルヘルスリテラシー
 1 メンタルヘルスリテラシーとは
 2 一般住民を対象にした調査の方法
 3 専門家を対象にした調査との比較

第3章 精神保健に関する日豪比較共同研究
 1 オーストラリアにおけるメンタルヘルスリテラシー研究
 2 オーストラリアにおける1995年調査
 3 日豪の2003-2004年共同調査
 4 日豪共同研究から見た偏見と差別

第4章 偏見,差別,社会的距離に影響するファクター
 1 スティグマとは何か
 2 精神障害への認識と態度
 3 精神保健に関する一般住民と医療専門職の認識の違い
 4 ケアに通じるメンタルヘルスリテラシー
 5 精神障害の知識向上とスティグマ克服
 6 海外の事例からみえるもの

第5章 オーストラリアにおける啓発活動と成果
 1 マインド・マタ―
 2 ビヨンドブルー
 3 こころの救急マニュアル
 4 一般診療医のために
 5 セイン・オーストラリア
 6 ブルーペイジとムードジム
 7 日本への示唆

第6章 日豪共同研究のまとめと日本で考えられる啓発活動
 1 日豪共同研究のまとめ
 2 日本で考えられる啓発活動

おわりに──こころのバリアフリーを目指して
謝辞
文献
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

石ころ

0
大学図書館にて2015/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2128316
  • ご注意事項

最近チェックした商品