外国人へのまなざしと政治意識 - 社会調査で読み解く日本のナショナリズム

個数:1
紙書籍版価格
¥2,750
  • 電子書籍

外国人へのまなざしと政治意識 - 社会調査で読み解く日本のナショナリズム

  • 著者名:田辺俊介
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 勁草書房(2021/05発売)
  • ポイント 25pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326653591

ファイル: /

内容説明

愛国心は外国人の排除をまねくのか。誰が外国人労働者の増加に脅威を感じているか。民主党支持者は反ナショナリストか。ネオリベラリズムとポピュリズムの関連は。ナショナリズムと政治をめぐる問いについて、若手研究者らが2009年の政権交代直後に行った全国調査データによって実証的に答える。ナショナリズム研究の新機軸。

目次

はじめに

序章 グローバル化する日本における外国人と政治[田辺俊介]
 1 グローバル社会におけるナショナリズム
 2 定住外国人の増加と対外国人意識の動態
 3 政治の流動化とナショナリズム
 4 社会調査から読み解く外国人へのまなざしと政治意識

第I部 対外国人意識の解明

第一章 ナショナリズム  その多元性と多様性[田辺俊介]
 1 「右派」はナショナリストで「左派」は反ナショナリストか
 2 ナショナリズムにまつわる三つの問い
 3 多元性を前提に読み解く現代日本のナショナリズム
 4 現代日本におけるナショナリズムの波及効果

第二章 移民  外国人増加に誰がメリットを感じ、誰がデメリットを感じるのか?[濱田国佑]
 1 日本における外国人の増加
 2 移民研究の動向と日本の現状
 3 日本人は外国人の増加による影響をどう捉えているか
 4 外国人の受入れに対して支持あるいは反対する層

第三章 共生社会  「自立型共生」の理想と困難[大槻茂実]
 1 外国人をどう日本に受け入れるのか?
 2 「共生」の定義
 3 対等性とコミュニケーションから分類する「共生」の類型
 4 誰が、どんな共生社会像を抱くのか?  共生社会像の規定要因
 5 自立型共生社会の実現に向けて

第四章 シティズンシップ  誰が、なぜ外国人への権利付与に反対するのか?[永吉希久子]
 1 権利をめぐる問いかけ
 2 外国人の権利の位置づけ
 3 権利拡張に対するホスト社会住民の意識
 4 寛容性を超えて

第II部 政治意識と対外国人意識の関連

第五章 ネオリベラリズム  その多元性と対立軸の交錯[丸山真央]
 1 世紀転換期の日本政治のキーワードとしての「ネオリベラリズム」
 2 ネオリベラリズムの計量政治社会学に向けて
 3 ネオリベラリズムをめぐる日本人の態度とその構造
 4 ネオリベラリズムの多元性とそのゆくえ

第六章 政党支持  民主党政権誕生時の政党支持の構造[伊藤理史]
 1 価値対立から見る政党支持の構造
 2 戦後日本の政党政治と政治意識
 3 政党支持者の属性と価値意識
 4 現代日本の政党支持の規定構造

第七章 政権交代  二大政党間を揺れ動く層の特徴とは何か?[米田幸弘]
 1 政権交代をもたらした「時流層」
 2 政権交代の歴史的背景
 3 時流層はどのような人々なのか?
 4 時流層の社会的地位と価値意識
 5 生活保守主義に基づく期待と失望

第八章 ポピュリズム  石原・橋下知事を支持する人々の特徴とは何か?[松谷満]
 1 「ポピュリズム」時代の到来?
 2 ポピュリズムとは何か
 3 誰がポピュリズムを支持するのか
 4 政治のポピュリズム化はどこに向かうのか?

終章 「外国人」と「内国人」  新たな「国民」の構築[田辺俊介]
 1 ナショナリズムの影響力
 2 社会階層と政治意識
 3 「日本人」の再構築による新たな「国民化」の可能性

あとがき
参考文献
巻末資料
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

sossii

1
なかなか面白い、オリジナリティのある研究だと思う。2012/05/16

木村マヤ(モクソン)

0
自分の興味も相まって、ここ最近読んだ本の中ではトップレベルに興味深かった書籍。抽象的な議論や印象論になりやすい日本の「ナショナリズム」の議論をデータを用い定量的に分析を行った書籍。日本のナショナリズムを構成している要素は何なのか、どのような要因が大きいのか。どういった傾向の人が政治に対して影響を与えてるのか?といった日本人の政治や国意識をわかりやすい文章でしかも学問的に紐解いていくのは本当に素晴らしかった。こういった日本の「ナショナリズム」関連の本を読んで自分の中で咀嚼していきたい2016/10/29

kozawa

0
分析したデータを自力で解析してないのでアレだけど、この調査はかなりまともな部類では?ゼロ年代の自民支持層・民主支持層らの政治意識相関等の分析も、そこらに転がってる推論を読むよりよっぽどしっかりしている。2011/03/24

抹茶ケーキ

0
外国人に対する日本人の意識についての計量分析を集めた論集。全体的な話として、「日本人」という絶対的な集団などは存在しないので、「日本人」にも多様性があり変動しうることを認識することがネオリベや排外主義へのカウンターになるって話があった。たぶんこの方向性しかないんだと思うけど、かなり難しい話だろうなと思う。2019/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2631755
  • ご注意事項

最近チェックした商品