- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
在宅での勤務が増えてきている昨今、生産性が落ちたり、効率的に仕事ができない、部下指導ができないなど、さまざまな問題が起きてきている。
そこで、行動科学マネジメントに基づいた、時間管理と自己管理をする方法を具体的にお伝えする。
一つひとつの課題を解決できるように、行動に落とし込んだコツをご紹介する。
目次
1章 まずは、ココから! 朝が変わる!「時間の使い方」
2章 「ダラダラ癖」から脱出する 家でも仕事がグングンはかどる!
3章 適度に休息を取ろう! ストレスをためない行動ルール
4章 家事が減り、気分良く過ごせる コレで家族が協力してくれる!AT21
5章 チームが活気づく! コミュニケーションの取り方
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チャー
14
やる気が出ないときや怠けてしまうときに気持ちを上手く切り替えるための具体的方法が記された本。昨今のテレワークによる環境の変化への対応策も記されており参考になる。やる気を出すには、やることを書き出す、始めるときに声を出すなどちょっとした行動が動き始めるための後押しになる。誘惑に負けないようにするためには対象物を視界から遠ざけたりアプリであれば消してしまうことも有効。トラブル等で感情が不安定になったら一呼吸することも効果的。忘れがちだが効果は意外とある。感情はすぐには変わらなくても行動すれば変化が生まれる。2021/08/31
nafko
4
あまり目新しい情報はなかった。To Doリストもご褒美も、やったことがある。うまくスイッチが入らないとか、集中力が持続しないとか、そういう問題は行動科学的には解決できないのかな。2021/08/17
まちゃん
0
意識を変えるのは難しいので行動を変える。スモールステップ。誤植が気になった。タイトルからはわからないが、リモートワーク用。2023/11/06
ぶぅにゃん
0
★★★2022/12/02
bengineek
0
小さな目標を設定して達成感をこまめに得るとか、習慣づけしたい行動のハードルは低く、脱したい習慣のハードルは高くとか、よく聞く方法ではあるものの具体的にどのように取り組むのかが書いてありわかりやすい。 あとは良いことをすると自画自賛しがちな自分としては、自画自賛よりも自分自身にご褒美をあげるスタイルのほうがよろしいらしく勉強になった。 またリモート時代のコミュニケーションの取り方も書いてあり、今の時代にあった本だと思う2022/01/29
-
- 電子書籍
- 暴君の専属教師になります【タテヨミ】第…
-
- 電子書籍
- 鉄壁の乙女【タテヨミ】第42話 pic…
-
- 電子書籍
- おじさんですが、恋は本気で。【全年齢版…
-
- 電子書籍
- 誰でも使える身体強化を鍛え続けたら、滅…
-
- 電子書籍
- 野茂、イチローはメジャーで何を見たか