中公新書ラクレ<br> 「超」メモ革命 個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる

個数:1
紙書籍版価格
¥968
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

中公新書ラクレ
「超」メモ革命 個人用クラウドで、仕事と生活を一変させる

  • 著者名:野口悠紀雄【著】
  • 価格 ¥968(本体¥880)
  • 中央公論新社(2021/05発売)
  • 真夏も楽しく!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/11)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784121507273

ファイル: /

内容説明

紙片に「メモ」をとったらその紙片がなくなって困ってしまった。こんな経験が、誰にもあるだろう。忘れないように書きとめたり、ちょっとしたことを思いついて書いたりする「メモ」。本書は、そんなふつうの「メモ」を、スマートフォンなどのデジタルデバイスを使って、気軽にクラウドにあげ、有能な個人秘書のような存在=「超」アーカイブを手に入れようという提案である。そうすれば、情報洪水のなか、来たるべき技術革新の時代を生き抜くことができる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

22
時々やってしまうのですが、本の中身を確認しないで、キーワードだけで買ってしまうのです。「メモ」というキーワードで買ったのですが、「メモの取り方」を期待していました。「メモの整理」の本でした。写真も含めてメモしたものを後で取り出せるようにしておくことは、とても重要なことだと思います。そう言う意味では、これまで疎かにしていた部分だと思います。メモをアーカイブして、いつでも素早く簡単に取り出せる方法について、参考になる本でした。2021/07/25

入道雲

10
著者の知的生産性やチャレンジはいつも驚かされる。今回は2021年時点でのメモの仕方や活用。主にGoogleのサービスを活用するが、紙のメモも切り捨ててない。 この本から更に数年経った2024年現在、AIが飛躍的に進化の最中。また新しい知的生産性向上アイデアを模索しているはず。 仕事で多くの情報を扱う人も、そうで無い人も多くのアイデアが得られるはず。特に年齢的に記憶力が衰えるに従い、誰でも効果的な情報ハンドリングが必要になるはず。2024/03/30

月猫夕霧/いのうえそう

6
超整理法から18年がたって、超整理法でも課題となっていてた電子メモの取り扱いをどうやっているのだろうと思って久しぶりに野口先生の情報整理本を買ってみました。クラウドに上げる、更新日時で超整理法、フォルダでなくリンクで対応というあたり、自分もevernoteとかでやってたのと同じような感じですが、結構失敗してるのですよね。そうかフォルダへのこだわりを捨てるのがキモかもというのに気づきました。2022/08/31

The pen is mightier than the sword

3
Googleのアプリとクラウドを活用した有益な文書管理のやり方を説明している。「超『整理術』」の進化形の整理方法というべきか。 フォルダーとリンクの活用方法を課題としてとらえてきた自分にとって参考になった。私がポイントととらえたのは以下の3つ。 ①階層フォルダとリンクはどちらとも大切。階層フォルダを文章保存の体系として、検索しやすいようにドキュメントにファイルリンクをつける。 ②使用頻度が高いものが見やすいとこに出る、 ③Gmailを使用するとき、検索用キーワード(タグ、ラベル)をつける 5422024/06/02

シュウヘイ

3
野口先生の本は超整理術の頃から参考にしている 押し出しファイルも作った世代 最終的にはグーグルドライブを有効利用する エバーノートやNozbeを使うようになってローカルPCでのデータ管理は不要になった2021/06/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17898721
  • ご注意事項

最近チェックした商品