- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
リストラ、大病、災害、パンデミック……危機は必ず、またやってくる!
貯蓄ゼロのあなたへ――ちょっとした工夫と考え方、公的資金の賢い使い方で、今度こそ達成!
■「保険を整理したい」あなたは… → 2章
■「年金がもらえるか心配」なあなたは… → 3章
■「消費税がさらに上がったら困る」あなたは… → 5章
【佐藤式の貯蓄術】とは……
① 必要なお金、楽しいことに使うお金を削るのではなく、無駄な支出を見直すこと
② お金だけを貯めるだけではなく、年金、公的支援などの知識を貯めること
③ 状況に応じて、うまく生活を変化させていく対応力のある生活スタイルを
④ 良好な人間関係を蓄えておくことも、貯めておきたいこと
⑤ 困っている人に優しい制度を国が整備してくれるように政治の動きに興味を持つ
ムダをなくして、老後のために今を犠牲にせずに、軽やかに生きる。
「貯蓄は安心と自由のために」をモットーに、危機に耐えうる生活術と考え方を伝授します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おおたん
15
貯蓄術だけでなく、貯蓄の大切さやお金にまつわる知識などを教えてくれる本。また、コラムでは人生について考えさせられる内容もあり、お金について意識改革したい方は読んでおいて損はないと思います。◆未曾有の経済危機はこの13年で3回もあった「コロナ、東日本震災、リーマンショック」◆貯蓄ができるようになるためには、生活を変えなくてはいけない◆貯蓄は安心と自由のためにするもの◆要らないものは買わない◆適度な備蓄は安く買えるだけでなく、いざという時に慌てずに済む安心感◆本当にお得な買い物→技術や知恵にかかっている2023/05/09
ポップ430
8
物には執着がそんなにない なぜお金がたまらないか ストレスと本能の解放にお金を使いすぎのため わかってるのに辞めてない自分の危機感のなさに反省2021/05/01
ことり
4
偶然ラジオで著者の年金についてのお話を聞き、そのお話が非常に興味深かったので本も読んでみました。 無駄なお金の支出、住まいと保険、年金についてなど。 今年大学生の長女が20歳になりました。 将来もらえるかどうかもわからないのに、なぜ高い年金を毎月払わなくちゃいけないの〜?と渋々毎月バイト代から支払っている彼女。 私も内心そうだよね…と思いつつ、そう言われてもうまく答えられずにいましたが…非常に勉強になる一冊でした。 知らないと損をする。お金についての知識はこれからも積極的に身につけていきたいです。 2023/12/24
Go Extreme
3
プロローグにかえてーいまは貯蓄がゼロとか、それに近いあなたにぜひ考えてもらいたいこと 新しい日常と私たちの生活。新しくなること、変わらないこと—新型コロナウイルスの巣篭もり生活で見えてきたこと 10年後のお金の使い道は、10年後の自分に決めさせる—住まいと保険について考える 年金で知っておいてほしいことをひとつひとつ順に説明します 夫が亡くなったあと妻は年金をどれくらいもらえるのか? そして年金の未来は? 私たちの未来を再び明るいものにするための、税制と民主主義について考える2021/05/18
シュウヘイ
2
貯蓄の仕方ではなくどう生き抜くかの指針を教えてくれる内容 うまく公的機関を利用する 情報を持っているだけでも有利になる2021/09/12
-
- 電子書籍
- 黒牛【タテヨミ】 鬼神咆哮 バンダナコ…
-
- 電子書籍
- 移植転生レジェンダリーハーツ【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 歴史の流れが一気にわかる 日本史単語帳…
-
- 電子書籍
- ふつつかな父娘ではありますが【分冊版】…
-
- 電子書籍
- 学校の妖