- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【7万部突破『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』著者最新作!】
メディアより、広告より、「個人の文章」が強い時代――。
数多くのベストセラー書籍に携わってきたトップライターが、
あなたの影響力を高め、人生を変える文章の書き方を教えます。
【文章には他人の人生を変える力がある】(「はじめに」より抜粋)
文章を公開することは、
「人を動かす力を公(おおやけ)に向けて行使する」
ことです。
どんな文章(=言葉)にも、人の心と、人の行動を動かす力があります。
商業媒体はもとより、ブログ、SNS、プレゼン資料、メールも、それを読む相手の心と行動に、何らかの変化を及ぼすものです。
しかし、何も知らず、何も学ばずに使えば、人をたやすく傷つける凶器にもなります。
武器を人助けに使うのか、人を傷つけるために使うのか……。
それは、書き手のリテラシー(読み書きの能力、文字を活用する能力、書き手の資質)に委ねられています。
だからこそ、「武器の正しい使い方」とともに、「武器を持つ者のあり方」を学ぶ必要があります。
本書は、「僕自身の30年の経験」と「僕が出会った文章のプロのノウハウ」を基に、「文章の基本」と「文章を書く上で大切な考え方」をまとめたものです。
通読していただくことで、文章の書き方が身につくだけでなく、文章の力を、
「コミュニケーションを良くするため」
「穏やかな人間関係を築くため」
「伝えたいことを正しく、自分らしく表現するため」
そして、
「誰かの役に立つため」
に使えるようになるはずです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
MI
17
文章には人生を変える力がある。一流のライターである作者が人とのつながりや人から評価される文章とはどういうものなのかを解説、文章の型について書かれた本。良本。冒頭あなたは読む人のことを考えて書いてますかからはじまり。読み手のことを意識してかく。ライターならではの文章力のみにつけ方が、描かれている。ためになり、実践したいと感じた本2022/02/11
555
14
どんな文章にも、【人の心と人の行動を動かす力】がある。『人に影響を与える文章力は最強の武器である。』というのが、筆者の主張である。▼文章力を磨くことで身につく力は、論理的思考力、読解力、コミュニケーション力、言語化力、稼ぐ力。▼情報の要点を論理的に整理する要約は、読解力と文章力を磨くトレーニング。▼言語化力を伸ばす方法は、自分が見たもの、聞いたこと、感じたことを適切な言葉に置き換え文章にすること。★書く力(文章力)は「貢献欲求を満たす力」である。他者のため、誰かのために自分の文章を発信していこう。2021/05/15
いの
4
これからの時代は情報力だと聞くことが増えた。 情報を得るにしても、発信するにしても、必要になる力は文章力ではないかと私は思う。 そうしたことをボンヤリと考えていた時に目に入った本が、これだ。 結果的に、読んでよかった。 丁寧で簡単な言葉で説明されているため、頭に入ってきやすい。これは正に「文章の書き方」を伝えようとしている人の文章だ。 学生時代に教授から教えられた文章の書き方とよく似ている。いや、似ているのではく、基本が同じなのだろう。 小論文やレポートの作成に悩んでいる高校生にも勧めたい。2025/01/02
るるぴん
4
文章力はポータブルスキルである、とは著者の言葉。上手い文章にはわかりやすい言葉、構成、展開が必要。著者はプロライターなので、上手い人の文章を分析して真似で型を習得しスキルアップに成功。あらゆるジャンルの人の代筆も担うようになり作家さんからの指名も入るように。ネット、メール社会は益々文章力が武器になる。読書感想文など文字制限のある作文は考えをまとめる、読解力向上にも大変役立つそう。読メ続けよう。そのうちジョブズの感動的なスピーチとか分析したら勉強になりそうだな。私も是非やってみようと思える本だった。2022/12/19
RONALDO9
3
2025年13冊目。 文章力というポータルスキルを身につけたいと思い、 手に取った1冊。 文章力や読解力など今まで何冊か手に取って 読んではみたものの やはひ実践あるのみ。 と、言いながら本書に書かれている型に 全くハマっていない文体で感想を書いてしまいました。2025/05/05
-
- 電子書籍
- キリスト教の近代性 神学的思惟における…
-
- 電子書籍
- 恋のレシピはいかが?【分冊】 2巻 ハ…
-
- 電子書籍
- セイレーンの懺悔 小学館文庫
-
- 電子書籍
- 宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…
-
- 電子書籍
- 大格差社会アメリカの資本主義 日経プレ…