「何から読めばいいか」がわかる全方位読書案内

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader

「何から読めばいいか」がわかる全方位読書案内

  • 著者名:齋藤孝【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • ウェッジ(2021/04発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784863101326

ファイル: /

内容説明

■実践的読書法、本について思うこと、驚愕の読書遍歴──。
齋藤先生の教養の身につけ方、本の選び方・読み方を全公開。全317冊書籍リスト付。

[目次]
第1章 歴史観
第2章 思想観
第3章 日本文化観
第4章 仕事観
第5章 科学観


<著者略歴>
齋藤 孝(さいとう・たかし)
明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『図解 論語』『図解 養生訓』『図解 菜根譚』(ウェッジ)、『読書力』(岩波新書)、『教養力』(さくら舎)、『大人のための読書の全技術』(KADOKAWA)等、著書多数。


※この電子書籍は株式会社ウェッジが刊行した『「何から読めばいいか」がわかる 全方位読書案内』(2014年9月30日 第1刷)に基づいて制作されました。
※この電子書籍の全部または一部を無断で複製、転載、改竄、公衆送信すること、および有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中玉ケビン砂糖

107
、文系のひとなのに、テレビ番組とかでなんで呼吸法とか体操なんかをやっているんだろうと前々から不思議に思っていたが、なんとなく腑に落ちた、基本的に学校で学んだことのおさらいとして読んだが、なんというかまた読みたい本が増えてしまって、まあ読書というフィールドワークの裾野が広がったかな、という程度にポジティブ解釈、ただ『構造と力』の著者が「浅野彰」になっていておいおい大丈夫かよ(笑)、普通「思想・哲学」は小難しいと人は考えるかもしれないが、大学生になってもそんなイメージを持っていることは実際ヤバイ2015/03/17

morinokazedayori

57
★★★★★同著者の他の読書指南書同様、一人の人がこれほどたくさんの分野に精通することができるのかと脱帽。歴史・哲学・科学・経済をはじめ、様々な分野のたくさんの書籍が紹介され、各分野の概要が走馬灯のように提示されていく。読書の楽しみを著者と共有できワクワクする気分になるとともに、自分は今までどうしてたくさんの本を読んでこなかったのだろう、なんて無知なんだろうと愕然とする。これからどれだけの本を読めるのだろう。気が急くが、一歩一歩進んでいきたい。2016/06/24

なお

24
歴史、思想、日本文化、仕事、科学、色んな分野の本の読み方選び方が解りやすく紹介されている。読んでみたい本が増えた。2017/07/28

りお

22
不登校で勉強どころか授業にも出られなかった学生時代でした。大人になった今反動からか知識を沢山頭の中に入れたい!と勉強が楽しくなり教養を身につけるのに早いも遅いもないよなと思っていた所この本を発見! 歴史や化学など全方位からおすすめの本を紹介してくれる。普段読まないジャンルの本ばかりだけど挑戦する。2022/04/28

tetsu

22
★4 「得た知識と得た知識がカチッとかみ合う瞬間がある(中略)知識というのは、増えれば増えるほどかみ合いやすくなるもの。気づいたときには、自然に教養の厚みができているはずです。」あとがきより。 ネット上に知識はいくらでもあり、アクセスすることで問題ないと一時期考えていたが、やはり、思考するためには自分自身の脳内にベースとなるもの(知識、教養や経験値)が必要と思うようになった。 本書は、歴史観、思想観、日本文化観、仕事観、科学観の5章立てで、300冊超の良書を紹介している。この情報だけでも相当な価値がある。2021/01/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8276596
  • ご注意事項

最近チェックした商品